メタボリズムにおける設計方法論 : 群造形の有機性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Group form is one of the methodologies for the purpose of realizing organic city which was an ideal city model as an common concept of metabolism : Japanese avant-garde movement in the 1960s. In group form, the metabolists dealt with an architectural language that the design of each architecture holds the maximum of freedom and the unity among elements of a group at once, using the analogy of gregarious plants or traditional villages. I will examine the organism of group form by focusing on a living thing, which grows and transforms, and organic relations of a whole and a part in the light of function and morphology.
- 日本デザイン学会の論文
- 2003-05-01
著者
関連論文
- 7176 丹下健三の都市論における都市の生命と生活 : コミュニケーションに関する考察(東京の都市論・形成史,都市計画)
- 9044 丹下健三の都市論における都市の生命と生活(建築史・建築意匠・建築論)
- メタボリズムにおける設計方法論 : 群造形の有機性
- グループ討議 時間のヒューマンスケール--「もの」・「こと」・「とき」の関わりの中で (2007年度[芸術工学会]春期大会(東京)記録号 芸術工学再考 デザイン領域の拡大と芸術工学(デザイン学)の果たす役割)
- 教育装置・「実体験ラボ」--ヒューマンスケールからの空間デザイン
- Peta*Peta : エコメッセージによるシール付き透明付せんの制作(作品発表,芸術工学会2010年度秋期大会in浜松)
- 119番通報のためのシールの提案 : 社会に役立つ防災用シール(作品発表,芸術工学会2010年度秋期大会in浜松)
- 水上のチェスゲーム : 甲子園ホテルの空間をモチーフとして(作品発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))
- 教育装置・「実体験ラボ」 : ヒューマンスケールからの空間デザイン
- 9016 甲子園ホテルにおける水の表現 : 西翼部装飾の特質(建築史・建築意匠・建築論)
- 9026 茶室の「暗さ」における下地窓の比較 : 待庵と燕庵を対象に(建築史・建築意匠・建築論)
- 9015 甲子園ホテルに関する研究 : 設計図の変遷から空間構成の意図を探る(建築史・建築意匠・建築論)
- 私と・ともに・家族と・ともに : 表現とスケールの調和ある家具をめざして(作品発表,芸術工学会2009年度秋期大会(神戸))