研究拠点としての大学の役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 研究・技術計画学会の論文
- 1992-10-22
著者
関連論文
- 2 現代における学会の役割 : 溶接学会の魅力化(次世代につなぐ溶接・接合技術 : 明日への飛翔)
- 志高い工学技術者の育成を望む
- セキュリティーと電気工学の役割
- 主体的創造活動の促進
- 会長退任の御挨拶
- 研究拠点としての大学の役割
- 高等専門学校への期待(ひらかれた高等専門学校)
- 「志」を持った産学連携-宗宮知行先生の巻頭言を読んで
- 産学連携
- 日本学術会議ニュースレター
- 情報技術の進歩と鉄鋼業
- 21世紀における大学教育と技術者育成への期待
- ボーダーレスワールドにおける技術移転と空洞化(創立100周年記念「地球と共生する技術・社会システム-環境・エネルギー-」)
- 感性を計測する
- 鉄の材質予測と材料設計
- 1. 緒言 : 21 世紀へ向けて, 鉄鋼技術の目指すべき方向(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 330 全自動小型ジョミニー試験装置の開発 : 鋼材の焼入れ性に関する研究 1(焼入性・熱処理, 性質・分析, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 発見と発明
- 素粒子実験と加速器 : 戦後の日本を中心に (日本物理学会50周年記念)
- 今日の高等教育を考える
- 40年をふりかえって
- 私の国際交流
- 電子産業素材の明日 : マイクロエレクトロニクスを支える化学技術(化学の普及と浸透)
- 座談会 : 「企業と大学は互いに何を期待するか」