小売商店の盛衰分析と経営者教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
小売商店の大幅な減少が続いている。当の小売商店関係者の多くはその原因を、景気や規制緩和としているが、これは全く事実認識を欠いている。なぜならば、わが国小売商店は既に昭和57年をピークに平成9年まで程度の差こそあれ一貫して減少しているし、又10人以上商店や、総合スーパー、専門スーパー、コンビニ、100円ショップ等はこの間大幅に増加しているからである。 しからばなぜ、これほど多くの小売商店が消滅してしまったのであろうか。その最大の理由は、これだけ生活者の消費、購買ニーズ、生活スタイルが変化してしまったにもかかわらず、自身を時代に合わせ変えず、時代がわが店好みになることを待ち続けたり、敵は大型店等と叫び続けた小売商店の問題が大きいと思われる。加えていえば、それを放置し、むしろ規制強化により救おうとした行政や商工会議所等も罪深い。
- 2000-06-16
著者
関連論文
- 産業構造と地域の盛衰
- 2D8 産業構造と地域の盛衰
- 労働力不足時代の人事労務戦略(新しい企業・経営像と経営学)
- グローバリゼーションと地域産業 : その特徴と課題(九〇年代の経営戦略)
- わが国総合スーパー(GMS)の近年の雇用に関する調査研究(創立10周年記念号)
- 静岡県主要企業の雇用に関する調査研究
- 下請取引の公正化についての一考察 (松本欣二教授・成瀬満春教授 退任記念号)
- 研究開発型企業の支援に関わる地方公共団体の役割
- 中小企業のこれからのネットワーク分業
- 静岡県西部地域における情報サービス産業の現状と課題 (儀我壮一郎教授・笹川儀三郎教授・内川菊義教授 退任記念号)
- 国際的産業調整と地域経済 : 戦後システムの終焉とこれからの中小企業
- 地域活性化と産力分析
- 地域小売商業の現状と対策 : 引佐町をケースとして
- 湖西市工業に関する研究 (内田勝教授・永野彌三雄教授 退任記念号)
- 浜松地域テクノポリスの評価と課題
- 志太榛原地域の産業経済分析と地域振興の方向
- 変貌する下請取引と今後の下請企業の経営戦略に関する研究
- 小売商店の盛衰分析と経営者教育
- 地域活性化と、ものづくり産業 (特集 産業の原点「ものづくり」)
- 中小企業こそ新しい時代の担い手 (特集 21世紀をデザインする(2))
- Uタ-ン促進と魅力ある雇用の場--異業種交流の試みをとおして (Uタ-ン・魅力ある地域と雇用の創出)