Mg-Fe 系層状複水酸化物の合成とその制酸特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The synthesis of the CO_3/Mg-Fe layered double hydroxide (LDH) by a standard coprecipitation method has been investigated together with its antacid property. The LDH crystallinity of the solid product was influenced by the synthesized pH, Fe/(Mg+Fe) mixed molar ratio and aging time. The solid products have the carbonated LDH structure with the basal spacing, d_003, of 7.8 Å, in particular the well crystallized CO_3/Mg -Fe LDH was obtained at pH 10, Fe/(Mg+Fe)=0.25 and aging time 5 hours. From the results of XRD and TG-DTA, it was found that lattice constants a and c of the CO_3/Mg-Fe LDH obtained at the Fe/(Mg+Fe) mixed molar ratio of 0.17-0.25 range ageered with the Vegard rule, and the temperatures of elimination of interlayer water, dehydration of hydroxide basal layer and decarboxylation of guest anion were shifted by the amount of substituted Fe^3+ ion for the LDH basal layer. In the durability experiments of the CO_3/Mg-Fe LDH as antacid, the time effecting antacid property for 65-95 min was observed in the CO_3/Mg-Fe LDH obtained at the Fe/(Mg+Fe) mixed molar ratio of 0.17-0.25 range. This feature of the CO_3/Mg-Fe LDH indicates that it can be used as for the substitute of the CO_3/Mg-Al LDH as antacid.
- 日本粘土学会の論文
- 2002-12-31
著者
-
平原 英俊
岩手大学大学院工学研究科フロンティア材料機能工学専攻
-
高橋 諭
岩手大院工
-
高橋 論
岩手大院工
-
平原 英俊
岩手大学工学部
-
梅津 芳生
岩手大学工学部応用分子化学科
-
成田 榮一
岩手大学工学部応用分子化学科
-
會澤 純雄
岩手大学工学部
-
平原 英俊
岩手大学工学部応用化学科
-
成田 榮一
岩手大学工学部
-
高橋 諭
岩手大学工学部
-
梅津 芳生
岩手大学工学部応用化学科
-
澤井 好幸
岩手大学工学部応用化学科
関連論文
- 分子接着剤を用いるエピクロロヒドリンゴムとポリアミド6の架橋接着
- B16 抗がん剤/層状複水酸化物ナノ複合体の合成とその細胞毒性(口頭発表,一般講演)
- A19 ペプチド修飾を施した5-フルオロウラシル/層状複水酸化物複合体の合成とその細胞輸送効率(口頭発表,一般講演)
- A18 5-フルオロウラシル/層状複水酸化物複合体の合成とその細胞増殖抑制効果(口頭発表,一般講演)
- B16 ペプチド/無機層状化合物複合体の合成とその細胞適合性
- B18.無機層状化合物へのペプチド類の取り込み挙動(一般講演 口頭発表,第50回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B18 無機層状化合物へのペプチド類の取り込み挙動
- B17. ヌクレオチド : 層状複水酸化物複合体の合成とその熱分解挙動(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B28 層状複水酸化物を用いたドラッグ・デリバリー・システム(層状複水酸化物の様々な機能性について,提案型セッション)
- B21 水晶発振子マイクロバランス(QCM)を用いた無機層状化合物層間への分子のインターカレーション挙動の速度論的解析(口頭発表,一般講演)