放送方式変換用LSIの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
このたび我々は, 民生用VTRに搭載することを目的とした, 低コストで多機能なNTSC/PAL双方向方式変換用LSIシステムを開発した.本システムではフィールド間ライン内挿を採用することにより画質劣化を抑え, またLSI設計にマイクロプログラムを採用している.
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1990-08-20
著者
-
高橋 孝夫
ソニー
-
山根 深雪
ソニー株式会社パーソナルビデオ事業本部
-
深澤 秀木
ソニー株式会社パーソナルビデオ事業本部
-
高橋 孝夫
ソニー株式会社パーソナルビデオ事業本部
-
佐々木 高行
ソニー株式会社パーソナルビデオ事業本部
-
佐々木 高行
ソニー株式会社
-
深澤 秀木
ソニー
-
深澤 秀木
ソニー株式会社b2bソリューション事業本部felica事業部技術部
-
山根 深雪
ソニー
関連論文
- ソフトオリエンテッドな静止画信号処理システム
- 放送方式変換用LSIの開発
- 1)放送方式変換用LSIの開発(画像情報記録研究会)
- 放送方式変換用LSIの開発 : 画像情報記録
- 低ビットレートディジタルVTRの実験
- 28.6Mbps NTSC信号のディジタル磁気録画実験報告
- BS-12-2 非接触ICカードの電力伝送 : FeliCaの事例(BS-12. 広がる無線エネルギー伝送,シンポジウムセッション)
- 7)CCDカメラ用1チップDSP(コンシューマエレクトロニクス研究会)
- CCDカメラ用1チツプDSP : コンシューマエレクトロニクス
- BS-5-3 非接触ICカードの電源技術 : FeliCaの事例(BS-5. ユビキタスネットワークに必要な電源技術, 通信2)
- 4)ソフトオリエンテッドな静止画信号処理システム(画像情報記録研究会)
- スチルビデオフロッピー規格の概要 : (3)音声記録方式