11-3 インデックス方式カラーテレビジョンにおけるインデックス検出回路の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インデックス方式カラーテレビ受像機において、インデックス信号検出素子として用いている光電子増倍管の固体化が含まれていた。しかし検出電流が微小のほか素子固有の静電容量が増幅器初段に影響し、高S/Nの主インデックス信号を得ることが困難であった。筆者らは検出素子にPINホトダイオード(松下電子工業製のPN303)を使用し、その出力信号を増幅する電気回路系の最適条件を求めた。さらにこの条件に基づきインデックス信号検出増幅器を試作し、0.5μA以下の最低ビーム電流で安定なカラー画像が得られたので報告する。
- 社団法人映像情報メディア学会の論文
- 1980-06-20
著者
関連論文
- 3-6 シートビーム方式CFP(2) : 電子ビーム諸特性
- 3-5 シートビーム方式カラーフラットパネル(1) : 動作原理と諸特性
- 4-10 カラーフラットパネルの画質改善
- 4-6 カラーフラットパネル電子銃の特性
- 5)カラーフラットパネルの画質改善について(〔テレビジョン電子装置研究会 画像表示研究会〕合同)
- カラーフラットパネルの画質改善について("画像デバイス"特集)
- MDS(Matrix Drive and Deflection System)方式によるカラーフラットパネル( 平面型ディスプレイ技術)
- 11-3 インデックス方式カラーテレビジョンにおけるインデックス検出回路の検討
- 11-2 インデックス方式カラーTVにおけるインデックス信号のS/N改善
- 3電極方式単管カラ-カメラ (松下技研(株))
- 5)MDS方式による薄型カラーディスプレイ(〔画像表示研究会(第98回)視覚情報研究会(第70回)〕合同)
- S1-6 電子銃技術と問題点
- 赤外-可視画像同視野撮像装置とその測定例(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- MDS(Matrix Drive and Deflection System)カラーフラットパネルのマトリックス電子源
- 40インチ高精細化フラットCRTの検討(Japan Display'89)
- 高感度パイロビジコンカメラの開発
- 4)焦電型赤外ビジコンカメラ(テレビジョン電子装置研究会(第133回))
- 焦電形赤外ビジコンカメラ
- 2)焦電形ビジコンを用いた熱像カメラ(テレビジョン電子装置研究会(第115回))
- 焦電形ビジコンを用いた熱像カメラ
- 4)インデックス記憶方式単電子ビーム・カラーCRT(テレビジョン電子装置研究会(第92回))
- インデックス記憶方式単電子ビームカラーCRT
- 11-4 ビーム・インデックス方式テレビの動作安定化の一検討
- ビームインデックス方式カラー受像管の駆動回路における遅延時間の影響
- ビームインデックス方式カラー受像管の色再現性
- 2)ビームインデックス方式カラーCRTの色再現(テレビジョン電子装置研究会(第81回))
- ビームインデックス方式カラーCRTの色再現
- 単電子ビ-ムカラ-管 (電子管) -- (映像管)
- 1)ビームインデックス方式カラーCRT : 構造と特性(テレビジョン電子装置研究会(第81回))
- 3-1 撮像管における水平偏向直線性の垂直相関