大村湾における溶存酸素の変化予測に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Ohmura Bay, several kinds of environmental problems, such as eutrophication, depletion of dissolved oxygen at sea bottom, and so on, are occurred recently. It is necessary to make clear the mechanism on water quality changes from the interdisciplinary viewpoints for recovering the water environment of this bay. In this study, a water quality simulation model is developed focusing on the consumption of dissolved oxygen by organic materials in sediments (Sediment Oxygen Demand :SOD). To ensure applicability of this model to Ohmura Bay, tidal current simulation is firstly carried out. Next, water quality changes, especially dissolved oxygen, are simulated. This developed model predicts the spatial distribution of tidal current and dissolved oxygen to some degree. On the other hand, it is necessary to model the water quality changes due to the chemical and biological reactions under thermal stratification for adequate simulation, in future.
著者
-
野口 正人
長崎大学工学部社会開発工学科
-
西田 渉
社会開発工学科
-
野口 正人
社会開発工学科
-
冨永 昌伸
大学院生産科学研究科博士前期過程環境システム工学専攻
-
西田 渉
長崎大学工学部社会開発工学科
-
野口 正人
長崎大学工学部
関連論文
- 大村湾における水温とDO の変化予測に関する研究
- 大村湾における溶存酸素の変化予測に関する研究
- 豪雨災害の軽減を目指した情報の整備と利用-本明川における平成11年7月23日の出水被害に関連して-
- レーダ雨量情報を用いた短時間降雨予測
- 諫早湾湾口部における物質の流動予測に関する研究
- 成形加工法を用いた大口径高分子光導波路作製
- ANN-ACCO 手法による数値モデルの検定に関する研究
- 健全な水環境整備に向けた取り組み、並びに、長崎市西部下水処理場のヨシ植栽水路での水質浄化実験
- 閉鎖性水域における水質変化の予測に関する研究
- 気象予報情報に基づく湾内の潮流予測に関する研究