北太平洋における鉄の存在状態と鉄が生物生産におよぼす影響に関する研究(2005年度日本海洋学会岡田賞受賞記念論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
サイズ分画測定法を用いて外洋海域における鉄の存在状態を研究した。その結果, 従来"溶存態"と定義されてきた画分中にはコロイド状鉄が含まれており, 海水中の植物プランクトンによる鉄の利用過程や地球化学的鉄の循環を理解するために重要な画分であることを示した。また, 国際共同プロジェクトとして, 北太平洋亜寒帯域の西部および東部で現場鉄散布実験を行ない, 大気から供給される鉄が他海域より多いと考えられる西部海域においても, 鉄の不足が生物生産を制限する要因であることを明らかにした。さらに, 西部海域が鉄制限海域になるプロセスとして, 供給された鉄が, 速やかに植物プランクトンが利用しづらい形態に変化してしまうことが重要であることを示した。海洋における鉄の生物地球化学的な研究は, 自然海域における生物生産の諸過程を理解するためには欠かせない分野と成りつつある。本稿では, 著者がこれまでに展開してきた, 海水中の鉄の存在状態と鉄が生物生産に果たす役割に関する研究の一部を紹介した。
- 日本海洋学会の論文
- 2006-01-05
著者
関連論文
- 海洋への鉄散布による生物的CO2固定(その2)鉄散布実験における水塊追跡手法の改良
- 北太平洋における海洋鉄散布による生物的炭素固定量の評価
- 海域毎の鉄散布に対する植物プランクトン増殖の応答性の違いとその要因の検討
- 海洋への鉄散布による生物的CO2固定--鉄散布手法および観測手法と海洋プランクトン生態系の応答
- 北太平洋における鉄の存在状態と鉄が生物生産におよぼす影響に関する研究(2005年度日本海洋学会岡田賞受賞記念論文)