水頭症における中枢カテコラミン神経系の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水頭症における脳内カテコラミン代謝の変化を調べるために,ラットにカオリン水頭症を作成し,4週間にわたって神経症状を観察し. 4週目に脳内各部の脳内norepinephrine, dopamine (以下NE, DAと略す)濃度を高速液体クロマトグラフィーで測定した。また蛍光組織化学的方法で連続切片を作成じモノアミン蛍光の変化を観察した。カオリン投与後4過にわたり,頭囲拡大,傾眠,自発運動の低下,歩行障害,体重の減少,食餌摂取量,体温低下などの神経症状が進行する。定量の結果,大脳皮質,海馬,視床下部,小脳で水頭症においてNE量が有意に低下していたが,DA濃度には両者に有意の変化を認めなかった。組織化学的には大脳皮質,視床下部で神経終末のNE蛍光が低下した。また, dorsal tegmental bundleの蛍光が増強し,青斑核,青斑下核の細胞内に蛍光の増強がみられた。以上の結果より,水頭症において中枢上行性NE神経のうち, coerulocortical pathwayおよびperiventricular pathwayが脳室周囲において障害されている事が推定された。しかし,他のNE pathwayやDA系には著変を認めなかった。この様な選択的なNE pathwayの変化と水頭症の神経症状との関連が示唆された。
- 神戸大学の論文
著者
関連論文
- 下垂体膿瘍の6例
- 一次運動野近傍脳腫瘍のfunctional MRI : 1.0T臨床機によるエコープラナーを用いた検討
- 頭蓋底部髄膜脳瘤 : 診断に難渋した2症例
- 先天性水頭症の兄弟発生例
- OP-292 判例に見る近年の医療訴訟における説明義務違反の傾向(統計・経済・歴史・疫学、その他,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-283 近年の泌尿器科領域における刑事医療訴訟の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 安心を創る--医療安全をどのように教育するか--神戸大学附属病院の取り組み
- 脳血管病変に対する navigational microsurgery
- 脳動静脈奇形に対する摘出術 : adjuvant therapy としての血管内手術と術中モニターについて
- 髄液性痴呆の病態と治療に関する基礎的・臨床的研究 (助成研究報告)
- 神戸大学医学部脳神経外科学講座 (各科の話題と教室紹介)
- 多職種の医療人による協働を基盤にしたプログラム : 体系的多職種医療人協働(Interprofessional Work IPW)教育 (学部教育)
- 神戸大学医学部附属病院の医療安全管理体制の現状と今後の課題 (医療事故)
- 玉木紀彦教授の退官にあたって (退官教授の歩み)
- 水頭症における中枢カテコラミン神経系の変化
- 医療におけるコミュニケーションの問題--医療安全担当者からみて (特集 医療におけるコミュニケーションと医療安全)
- Mehrkoordinaten Manipulator system を用いた frameless stereotactic microneurosurgery
- Mehrkoordinaten manipulator (MKM) system を用いた frameless stereotactic microneurosurgery