26. 頭部用 QD coil による頸部 MR-angiography の検討(MR-MRA)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
頭部用QDcoilを用いることで、coilの交換の手間なく、頭部用coilは頸部血管に近いためと、RF波の発射をcoil自身がすることにより冠状断でも十分な感度が得られ、冠状断によりcoilの撮像可能範囲すべて使えるためかなり首の短い人でも頸動脈分岐部は撮像可能であった。また撮像時間が短いため、燕下運動等の影響が少なく、患者さんに無理なく施行できる。これまで当院では数十例のめまい等の脳虚血性発作を主訴とした患者さんに本検査を施行したが、高い割合で所見を得ている。以後症例を重ねていって臨床的評価をして行きたいと思っています。最後にPHOTO.1に左内頸動脈の閉塞の症例を掲示します。
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1994-02-01
著者
関連論文
- 32.腹部骨盤部領域でのバリアブルTEモードFSEの検討(東北部会)
- 31.3D-FSE法によるMR-myelographyの検討(東北部会)
- 53.ベータトロン(10年間)の使用経験 : 治療概要と保守管理について(◇東北部会◇)
- 198.CTによる体内臓器病巣の容積測定に関する研究(第1報)ファントムによる基礎実験(第35回総会会員研究発表)(CT6画像評価)
- 25.EMI-5005によるCTの画質評価(◇東北部会(第16回))
- 16.甲状腺検査における^Iと^Iの比較, 検討(◇東北部会(第16回))
- 206.CTの放射線治療計画への応用(第34回総会会員研究発表)(治療-1)
- 69.選択的血管造影プログラミングの再検討(第34回総会会員研究発表)(拡大・連続他)
- 41.ベータトロンによる開創照射の経験(◇東北部会(第15回))
- 35.ガンマカメラGCA-102Sの使用経験(◇東北部会(第15回))
- 196.被曝線量軽減に関する研究(第1報) : TV透視装置に付設した円形マスクの試作(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-2 X線TV)
- 43 乳房撮影ガイドライン精度管理研修会後の当院の乳房撮影について(第35回東北部会)
- 26. 頭部用 QD coil による頸部 MR-angiography の検討(MR-MRA)
- 26. 頭部用 QD coil による頸部 MR-Angiography の検討(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 27.KIP方式X線電子写真装置について
- 座長集約(装置 (I), 東北部会)
- 35.当院に設置されたベータトロンBT-20Aの性能について(◇第12回東北部会)