511. DEXA 方式における腰椎側面の骨塩定量値の精度(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
石田 博英
東京慈恵会医科大学附属病院・放射線部
-
永井 均
東京慈恵医科大学付属柏病院放射線科
-
加藤 芳人
国立療養所神奈川病院
-
藤岡 誠
東京慈恵会医科大学附属病院放射線科
-
平澤 之規
物産メディカル
-
成田 浩人
東京慈恵会医科大学附属病院放射線部
-
平沢 之規
東京慈恵会医科大学附属病院放射線科:物産メディカル
-
加藤 芳人
慈恵会医大(放)
-
永井 均
慈恵会医大(放)
-
成田 浩人
慈恵会医大(放)
-
石田 博英
慈恵会医大(放)
-
藤岡 誠
慈恵会医大(放)
関連論文
- 451 自作動体ファントムを用いたTSENSE (2D-Turbo FLASH法)による高速撮像の基礎的検討(MR検査 心臓(シネ),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 548. フリッケ線量計の MRI 画像によるラジオサージャリーの線量分布の評価(治療 治療計画-MRI)
- 272. 3 次元多門照射法でのラジオサージャリー(治療 照射法-ラジオサージェリ)
- 273. 3 次元多門照射法の線量当量測定(治療-5 ラジオサージャリー 一般)
- 272. 3 次元多門照射法の照準精度について (第 2 報)(治療-5 ラジオサージャリー 一般)
- 266. 3 次元多門照射法の線量測定第 2 報(治療-4 ラジオサージャリー 線量測定)
- 265. 3 次元多門照射したフリッケ線量計の MRI によるイメージング(治療-4 ラジオサージャリー 線量測定)
- 273. 3 次元多門照射法の線量当量測定(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 272. 3 次元多門照射法の照準精度について (第 2 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 266. 3 次元多門照射法の線量測定第 2 報(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 265. 3 次元多門照射したフリッケ線量計の MRI によるイメージング(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 167. 吸収線量とT1,T2の関係 1 : MRI
- 501. 肺塞栓に対する大視野三検出器型ガンマカメラの有用性(核医学 肺)
- 491. テクネガス吸着フィルターの特性について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 490. テクネガス粒子サイズの検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 64. DPA と Ashed Specimen 及び SPA 値との対比検討(応用撮影 骨塩定量)
- 61. テクネガス粒子に関する基礎的検討(RI-3 肺・甲状腺)
- 60. 吸入***ゾルの沈着部位に対する基礎的検討(RI-3 肺・甲状腺)
- 64. DPA と ASHED SPECIMEN 及び SPA 値との対比検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 61. テクネガス粒子に関する基礎的検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 60. 吸入***ゾルの沈着部位に対する基礎的検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 268. 三次元多門照射の線量分布(治療-4 ラジオサージャリー 線量測定)
- 268. 3 次元多門照射法の線量分布(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 118. 3 次元多門照射法の線量分布(治療-4 ラジオサージェリー 線量評価)
- 117. 3 次元多門照射法の線量測定(治療-4 ラジオサージェリー 線量評価)
- 113. 3次元多門照射法の固定及び照準精度(治療-3 ラジオサージェリー 治療計画)
- 109. 3 次元多門照射法について(治療-3 ラジオサージェリー 治療計画)
- 118. 3 次元多門照射法の線量分布(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 117. 3 次元多門照射法の線量測定(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 113. 3 次元多門照射法の固定及び照準精度について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 109. 3 次元多門照射について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 473. RF 組織内加温の基礎的研究及び臨床応用への考察(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 137. 気道内***ソル移動速度の測定法の開発(核医学-7 肺他)
- 136. ^Kr 濃度一定持続吸入法により得られる動態画像の解析法の開発(核医学-7 肺他)
- 285. 最近の心筋製剤のエネルギー面での検討(核医学 心筋 SPECT-2)
- 506. SPECT 検査における auto contour 機構の基礎的検討(核医学 装置)
- 502. Modified-Technegas の有用性に関する検討(核医学 肺)
- 178.RI断層PHO/CONについて(第2報)(RI9装置・器具2)(第33回総会会員研究発表)
- 177.RI断層PHO/CONについて(第1報)(RI9装置・器具2)(第33回総会会員研究発表)
- 13. 血管撮影時における US angiography の有用性について(超音波-1 カラードップラ)
- 13. 血管撮影時における US angiography の有用性について(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 505. 3 検出器型ガンマカメラの全身像の検討(核医学 装置)
- 482. 心筋SPECT時における肝臓Activityからの影響を減少させるための一考察
- 384. 肺塞栓症の発生場所による核医学診断能の評価について
- 382. ^Kr-gas吸入検査における換気分布像の変化と吸入方法最適化に関する基礎的検討
- 380. Technegas作成時のチャンバー内酸素量の違いによる肺洗い出しの変化について
- 476 従来法と自然呼吸法によるTechnegas分布像の比較
- 475 テクネガス吸入検査の基礎的研究
- 3検出器型シンチレーションカメラによる全身骨シンチグラフィ
- 54. 多重回帰分析法による二核種同時収集画像の分離(RI-1 二核種同時収集)
- 54. 多重回帰分析法による 2 核種同時収集画像の分離(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 213. 81mKr 中心静脈カテーテル持続注入法による肺動脈 (PA) 内径の測定(RI-7 心筋・心動態)
- 383. フジ AD システムの画質及び臨床評価(画像工学 新オルソシステム-2)
- 473. RF 組織内加温の基礎的研究及び臨床応用への考察(治療-13 温熱療法)
- 吸収線量とT1、T2の関係II : 深部線量百分率の画像化 : 第44回総会学術研究発表抄録 : MR-8信号強度
- 456.吸収線量とT1,T2の関係 2 : 深部線量百分率の画像化 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 44.MRI装置の再構成画像に対する信頼性評価(第13回秋季学術大会)
- 317.X線出力アナライザとダイナミックスタディの比較(第39回総会会員研究発表)(診断用装置-8 X線発生装置-1)
- 291.^Krガス肺内分布のコンピュータ処理法(第35回総会会員研究発表)(RI14データ処理3)
- 478 ^Tc-MAAによる右-左シャント率の推定法に関する研究
- 511. DEXA 方式における腰椎側面像の骨塩定量値の精度(骨塩定量-2 骨塩量等)
- 358 T2 Gradient Echo法を用いたMR-Myelography
- ^Kr吸入法による換気位相解析法の開発 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-19肺機能
- 417.^Kr吸入法による換気位相解析法の開発 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 186.^Krの肺換気分布の位相および振幅解析の試み(第39回総会会員研究発表)(RI-7 体外測定-4)
- 127.^Krによる換気・血流比分布の測定(第38回総会会員研究発表)(RI-6 データ処理-2)
- 409.^Krによる肺動静脈圧の測定(第37回総会 会員研究発表)(RI-12データ処理1)
- 109.^Krによる換気・血流(V_A/Q)の局所的測定(第36回総会会員研究発表)(RI6 データ処理)
- 154.RI断層PHO/CONについて(3)(第34回総会会員研究発表)(装置・器具-2)
- 493. 肺 3D 表示の最適なカットオフレベルの設定に関する検討(核医学-13 肺)
- 487. 多重回帰分析法による二核種同時収集画像の分離 II(核医学-12 散乱線補正等)
- 511. DEXA 方式における腰椎側面の骨塩定量値の精度(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 493. 肺 3D 表示の最適な Cut level の設定に関する検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 487. 多重回帰分析法による二核種同時収集画像の分離 II(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 162. ファクタアナリシスによるエネルギーサブトラクション画像(RI-4 計測技術)
- 213. ^Kr 中心静脈カテーテル持続注入法による肺動脈 (PA) 内径の測定(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 162. ファクターアナリシスによるエネルギーサブトラクションイメージング(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- RI AngiographyにおけるTACと血管狭窄の関係 : RI-8 心肺他
- 81mK r中心静脈カテーテル法による心拍出量と熱希釈法との比較検討 : RI-8 心肺他
- RI AngiographyにおけるTACと血管狭窄の関係
- ^Kr中心静脈カテーテル法による心拍出量測定と熱希釈法との比較検討
- 81m Kr中心静脈カテーテル法による心拍出量の定量化の開発 : 第44回総会学術研究発表抄録 : RI-12循環動態他
- 220.^Kr中心静脈カテーテルを用いた心拍出量の定量化の開発 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 252. RADCAMとダイナミックスタディの比較 : QC
- 252. RADCAMとダイナミックスタディの比較 : QC-3 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 呼吸器核医学検査用、多目的ガスコントロールシステム(JK-7)の開発とその使用経験 : RI-8 心肺他
- 呼吸器核医学検査用、多目的ガスコントロールシステム(JK-7)の開発とその使用経験
- 39.MRIの流速による信号強度変化(その2)
- 39.MRIの流速による信号強度変化(その2)(第13回秋季学術大会)
- 447.Surface coilの試作(第41回総会会員研究発表)(MRI-3 画像評価)
- 446.MRI surface coilの特性(第41回総会会員研究発表)(MRI-3 画像評価)
- 新放射線治療計画装置および治療装置を用いた高精度放射線治療の実践 (第108回成医会第三支部例会)
- 466. CT検査による被曝線量 : X-CT
- 466. CT検査による被曝線量 : X-CT-7 応用 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 318. 高速グラディエントエコー法の上腹部領域への応用
- 167. 吸収線盟とT_1値,T_2値の関係 : MRI-3 信号強度 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 第21回放射線治療分科会セミナーに参加して
- 46.MRIにおける血液の描出能について
- 46.MRIにおける血液の描出能について(第13回秋季学術大会)
- 456.超電導・常電導装置のMRI検査アンケート報告(第41回総会会員研究発表)(MRI-5 環境・画質)