186. 高速・高精細 DSA 用 X 線 TV カメラの開発(X 線装置-3 X 線 TV)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1990-02-01
著者
-
高橋 文隆
(株)日立メディコ
-
中村 宣男
東京慈恵会医科大学附属病院・放射線部
-
横内 久猛
(株)日立製作所
-
横内 久猛
(株)日立メディコ
-
鈴木 博
東京慈恵会医科大学柏病院
-
鈴木 博
東邦大学医学部附属大森病院中央放射線部
-
林 富夫
(株)日立メディコ技術研究所
-
林 富夫
(株)日立メディコ画像装置事業本部
-
高橋 文隆
(株)日立メディコ技術研究所
関連論文
- 219 デジタル一般撮影装置Radnext^[○!R] Genesysの開発(JIRA発表 技術-3)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 45 一般撮影用デジタルシステムにおける総合的感度補正処理の開発(画像工学 画像処理)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 43 動画対応FPD搭載システム対応DQE評価技術の開発(画像工学 画質評価)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 455 新形DR装置用マルチモードCCD撮像系の開発
- 57 胃X線撮影における400万画素CCDカメラの識別能
- 56 400万画素CCDカメラの物理特性
- 51 400万画素CCDカメラを用いたI.I.-DR装置の開発
- 252 フラットパネルディテクタに及ぼす散乱X線の影響 : 第2報 胸部ファントムによる視覚的評価
- 251 フラットパネルディテクタに及ぼす散乱X線の影響 : 第1報 各グリッド比と散乱X線含有率の関係
- 548. フリッケ線量計の MRI 画像によるラジオサージャリーの線量分布の評価(治療 治療計画-MRI)
- 272. 3 次元多門照射法でのラジオサージャリー(治療 照射法-ラジオサージェリ)
- 272. 3 次元多門照射法の照準精度について (第 2 報)(治療-5 ラジオサージャリー 一般)
- 265. 3 次元多門照射したフリッケ線量計の MRI によるイメージング(治療-4 ラジオサージャリー 線量測定)
- 272. 3 次元多門照射法の照準精度について (第 2 報)(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 265. 3 次元多門照射したフリッケ線量計の MRI によるイメージング(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 328. 乳房の MRI における Gd-DTPA と Subtraction 画像の評価(MR-7 撮像技術 (3))
- 328. 乳房の MRI における Gd-DTPA と subtaction 画像の評価(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 507. 低磁場装置による MR アンギオグラフィの試み(MR-15 MRI-6 中低磁場装置)
- 507. 低磁場装置による MR アンギオグラフィの試み(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 408. 低磁場 MR 装置によるマルチアングルスライスの有用性(MR-7 臨床応用-1)
- 146. 低磁場 MR 装置による MR シネ(MR-4 流動画像)
- 408. 低磁場 MR 装置によるマルチアングルスライスの有用性(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 146. 低磁場 MR 装置による MR シネ(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 80. リアルタイムディジタルラジオグラフィ装置の開発(DSA・他)
- 80. リアルタイムディジタルラジオグラフィ装置の開発
- 実時間ディジタルラジオグラフィ(DR)用高解像度テレビカメラのダイナミックフォーカスの検討
- 27-5 実時間ディジタルラジオグラフィ(DR)用2"サチコンカメラの開発
- 460.メタルI.I.の高性能化 : イメージインティシファイア
- 163. 12 吋高精細 X 線イメージインテンシファイアの開発(X 線装置-7 DR 装置-2 2048 マトリックス化)
- 163. 12 吋高精細 X 線イメージインテンシファイアの開発(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 161. 高精細 I.I.-TV ディジタルシステムの基礎特性と臨床応用(X 線装置-6 DR 装置-1 2048 マトリックス)
- 159. II-TV (2048×2048 マトリクス) リアルタイムデジタルラジオグラフィの画質評価(X 線装置-6 DR 装置-1 2048 マトリックス)
- 159. II-TV (2048×2048 マトリクス) リアルタイムデジタルラジオグラフィの画質評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 158 400万画素CCD-DRにおける2000本CRT画像の画質評価
- 501. 肺塞栓に対する大視野三検出器型ガンマカメラの有用性(核医学 肺)
- 268. 三次元多門照射の線量分布(治療-4 ラジオサージャリー 線量測定)
- 268. 3 次元多門照射法の線量分布(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 118. 3 次元多門照射法の線量分布(治療-4 ラジオサージェリー 線量評価)
- 117. 3 次元多門照射法の線量測定(治療-4 ラジオサージェリー 線量評価)
- 113. 3次元多門照射法の固定及び照準精度(治療-3 ラジオサージェリー 治療計画)
- 109. 3 次元多門照射法について(治療-3 ラジオサージェリー 治療計画)
- 118. 3 次元多門照射法の線量分布(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 117. 3 次元多門照射法の線量測定(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 113. 3 次元多門照射法の固定及び照準精度について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 109. 3 次元多門照射について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 285. 最近の心筋製剤のエネルギー面での検討(核医学 心筋 SPECT-2)
- 132. 高分解能超音波診断装置の微小石灰化検出能における実験的検討(超音波 基礎)
- 254. 脈流ファントムにおけるドップラー測定値の検討(超音波-2 カラードップラ)
- 11. 大腿動脈における超音波カラードップラー装置での評価(超音波-1 カラードップラ)
- 254. 脈流ファントムにおけるドップラー測定値の検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 11. 大腿動脈における超音波カラードップラ装置での評価(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 502. Modified-Technegas の有用性に関する検討(核医学 肺)
- 560. 核医学検査でのネットワーク(情報管理-1)
- 505. 3 検出器型ガンマカメラの全身像の検討(核医学 装置)
- 397. DSA による PTCA 前後における心筋灌流の評価(CR-10 DSA (心))
- 397. D. S. A による PTCA 前後における心筋灌流の評価(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 冠動脈におけるシネ、DFAの視覚的、物理的評価 : DSA-2
- 冠動脈DFシネ画像の視覚的評価
- 選択的冠状動脈造影におけるD.F.A画像の検討について : 第44回総会学術研究発表抄録 : DSA-1画質
- 47.選択的冠状動脈造影におけるD.F.A画像の検討 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 3検出器型シンチレーションカメラによる全身骨シンチグラフィ
- 392 一般撮影デジタルシステムにおける自動接合長尺撮影の開発(X線検査 FPD(長尺撮影・他),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 11-7 実時間ディジタルラジオグラフィ(DR)用高解像度TVカメラのダイナミックフォーカスの検討
- 実時間ディジタルラジオグラフィ(DR)用高解像度テレビカメラの開発(ディスプレイJapan Display'92を中心として)
- 実時間DR用高解像度画像入力部の開発 : 情報入力
- 162. リアルタイムディジタルラジオグラフィ用映像系の開発(X 線装置-7 DR 装置-2 2048 マトリックス化)
- 162. リアルタイムディジタルラジオグラフィ用映像系の開発(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 2-15 高解像度実時間DR装置の検討 その2 : 2000本TVカメラの解像度特性
- 214 moving bedによるwhole-body MRIの検討 : 乳癌骨転移検出について
- 1) 実時間DR用高解像度入力部の開発(情報入力研究会)
- 186. 高速・高精細 DSA 用 X 線 TV カメラの開発(X 線装置-3 X 線 TV)
- 術中DSA装置の開発 : DR装置
- 術中DSA装置の開発
- 14 3D MEDICの検討
- 95 real IRの臨床応用
- 43 RAにおける造影3D-FLASHでの滑膜描出の検討
- 82. 高精細 I.I. を使用した間接撮影装置の画像評価(DSA・他)
- 81. リアルタイムデジタルラジオグラフィを用いた臨床応用 (消化管撮影)(DSA・他)
- 82. 高精細 I. I. を使用した間接撮影装置の画像評価
- 81. リアルタイムデジタルラジオグラフィを用いた臨床応用 (消化管撮影)
- 312. 3D-DESS法を用いた脊髄空洞症の検討
- 423. 膝関節における DESS 法の基礎的検討(MR MRI-関節)
- 8. 3D TOF-MRA における TONE 法の有用性(MR MRA 頭顎部 画質改善)
- 120.^Tc-MAG3によるTER算出の精度について
- 327. PASTA法による脂肪抑制MRIの検討
- 320. 上腹部領域(特に肝臓)におけるTurbo-FLASH(Null)MRIの有用性
- 265. Helical CTによる関節内遊離体の描出能の検討
- 404 脊椎領域におけるTGSE法の有用性
- 249. SPECT におけるカメラ回転中心と被写体中心とのずれによるアーチィファクトについて(核医学-7 SPECT 装置 (3))
- 249. SPECT におけるカメラ回転中心と被写体中心とのずれによるアーチィファクトについて(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 242. 頭部 SPECT の吸収補正方法に関する検討(RI-14 脳血流-2)
- 242. 頭部 SPECT の吸収補正方法に関する検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 43 RAにおける造影3D-FLASHでの滑膜描出の検討(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 464 Tc-99mテクネガス生成時におけるQuality Controlに関する検討
- 168.心筋SPECT画像における肝臓の影響について : ^Tc-MIBIによる検討
- 277 retrospective ECG gating image法における心拍数と心時相の関係について
- 274 multi slice CT(MSCT)における冠動脈描出能の最適心位相を見つける方法について
- 534 低線量CTを用いた画像評価と被曝線量の比較
- 27 400万画素CCDカメラにおけるCRT画像の識別能評価
- 520.高精細DSA用TVカメラの開発(第41回総会会員研究発表)(DSA装置)