136 画像共有装置を用いたDICOMネットワークの構築(医療情報管理 RIS-MODALITY, PACS)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2004-09-20
著者
-
坂本 崇
済生会熊本病院画像診断センター
-
井野 雅基
済生会熊本病院・画像診断センター
-
松田 勝彦
済生会熊本病院画像診断部
-
井野 雅基
済生会熊本病院 リハビリテーションセンター
-
田上 真之介
済生会熊本病院・画像診断センター
-
和田 博文
済生会熊本病院・画像診断センター
-
横内 潤
東芝メディカルシステムズ(株)
-
木佐 貫明
東芝メディカルシステムズ(株)
-
和田 博文
済生会熊本病院 画像診断センター
-
坂本 崇
済生会熊本病院健診センター
-
松田 勝彦
済生会熊本病院 健診センター
-
和田 博文
済生会熊本病院
-
松田 勝彦
済生会熊本病院 予防医療センター
-
坂本 崇
済生会熊本病院
関連論文
- 直接型FPDの画質特性と検出特性
- 24.熊本県下におけるMRI装置の撮影条件について(九州部会)
- 3D-CT angiography における Volume subtraction の基礎的検討(CT検査 3D頭部, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 脳血管領域における造影剤減量の試み : 64列MSCTによる造影剤減量の基礎的検討(CT検査 造影技術2, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 279 マルチスライスCTを用いた心臓CTプロトコル化への試み
- クリニカルパスへの放射線技師の関わり--心臓カテーテル検査における被曝線量低減の試み
- 341 下肢血管CTAにおける3D-WorkStationを用いた血管内腔描出の検討 : Subtraction及び新しいMIP処理機能について(CT検査応用技術1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 76 脳血管模擬ファントムを用いたDynamic3D-CTAngiography (3D-CTA)における描出能向上の基礎的検討(CT検査画像特性と評価3, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 136 画像共有装置を用いたDICOMネットワークの構築(医療情報管理 RIS-MODALITY, PACS)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 18 双方向Spoiler Pulse(Flow Adjusted FBI)を用いたFlow Spoiled FBIの描出能の基礎的検討(MR検査 下肢MRA, MRV)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 大腸がんスクリーニングへ向けたCT colonography(CTC)の初期経験
- 17 動態ファントムを用いたMDCTにおける心容積測定の基礎的検討 : セグメント再構成とハーフ再構成の比較(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 327 MSCTを用いた冠動脈ステント内腔描出能の定量的評価(CT検査 心臓-2)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 109 HIS-RIS連携におけるRISを用いたオーダ分析調査の試み(医療情報管理 HIS,RISほか,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 147 RISのデータベースを用いた部門の人員配置の最適化の検討(医療情報管理 RIS・応用,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 144 RISを用いた待ち時間表示システムの開発と運用の検討(医療情報管理 情報システム全般)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 済生会熊本病院 画像診断センター(施設(病院・大学)紹介Virtual Interview第7回)
- MWM, MPPSの問題点(MWM, MPPSの運用と問題点)
- 127 腹部領域DSAにおける呼吸同期システムの開発と臨床応用
- 123 MRI(4社)のZERO-FILLINGについての検討
- ECR2007に参加して(平成19年度前期国際研究集会派遣会員報告書,学術交流委員会だより)
- 64列MSCTを用いた脳血管領域における造影剤減量の基礎的検討(マルチスライスCTの最先端技術の臨床応用)
- 256 Visual Prep.の有用性
- 209. 超迅速処理タイプ I. I 間接撮影用フィルム (コニカ SR-IF) の特性について(写真・画像技術-3 I.I. 間接用フィルム)
- 209. 超迅速処理タイプ I.I 間接撮影用フィルム (コニカ SR-IF) の特性について(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 102.Digital subtractionの性能評価(デジタルラジオグラフィ)(第39回総会会員研究発表)
- さまざまな画像処理を用いたCT colonographyの現状
- 画像処理マニュアル--このテクニックに注目(13)マルチスライスCTを用いた心・冠動脈描出における画像処理とその特性
- 腹部から下肢領域のMRA(教育講座-技師が書く技師のための読影講座-)
- 14 MR流速測定の臨床応用 : 1 基礎実験(平成9年度九州部会研究発表会)
- 16.DFA装置の性能比較(II)(◇九州部会◇)
- 14.Digital Subtractionの性能評価(◇九州部会◇)
- さまざまな画像処理を用いた CT colonography の現状
- 検像システムを導入していない施設として(第17回医療情報分科会シンポジウム,検像支援システムについて〜検像を定義する〜,第67回総会学術大会・第17回医療情報分科会抄録)
- 大腸がんスクリーニングへ向けた CT colonography (CTC) の初期経験
- CT colonographyによる大腸がんスクリーニング精度
- 15.DFA装置の性能比較(I)(◇九州部会◇)
- CT colonography による大腸がんスクリーニング精度
- CT Colonographyの現状と課題(ワークショップ-より良い撮影技術を求めて(その118)-,テーマB:CT『CT Colonographyの臨床技術 現状と今後の課題』,第61回放射線撮影分科会)
- 検像支援システムが導入していない施設として(第19回医療情報分科会シンポジウム「検像支援システムについて〜検像を定義する〜」,第68回総会学術大会 第19回医療除法分科会抄録)
- CTColonographyの現状と課題(より良い撮影技術を求めて(その118),第61回放射線撮影分科会報告)