画像ファイリングシステムに関する2.3の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1989-03-01
著者
-
本多 達哉
滋賀医科大学附属病院・放射線部
-
松尾 悟
滋賀医大病院 放射線部
-
小水 満
大阪大学医学部付属病院放射線科
-
雄川 恭行
滋賀医大病院
-
小水 満
滋賀医大病院放射線部
-
森岡 康範
近江八幡市民病院
-
森岡 康範
滋賀医大病院放射線部
-
本多 達哉
滋賀医大病院放射線部
-
本田 秀人
滋賀医大・放射線部
-
本田 秀人
滋賀医大放射線部
-
横田 豊
滋賀医大病院
-
本田 秀人
滋賀医大病院
関連論文
- 今後のスーパーテクノロジスト認定制度について
- 284 ECG-gated scanning法におけるヘリカルピッチ制限を解除したときの心機能評価(CT検査 心臓(解析 III))
- 放射線技術の10年後を語る(新春座談会)
- 156 DA再構成からの三次元画像によるサブトラクション処理の検討(X線検査 血管撮影装置(3D-DSA),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 核医学検査における医療被曝管理(放射線管理 情報管理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 単眼視 Head Mounted Display を用いた血管造影検査の検討について(X線検査 血管計測・装置他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- PACS参照を目的としたデジタイズマンモグラフィにおける微細構造物の検出能 : ファントムを用いた線維, 石灰化, および腫瘤陰影に対する評価
- PACS参照を目的としたデジタイズマンモグラフィにおける微細構造物の検出能:ファントムを用いた線維,石灰化,および腫瘤陰影に対する評価
- 221. 胸部X線写真の標準化へのアプローチ : 施設間評価の比較
- 219. 胸部X線写真の標準化へのアプローチ : 視覚評価と物理評価の関係について(第1報)
- 3.ステレオ連続撮影時の無効照射野制御について : 第二報 腹部立体拡大撮影における絞り効果と患者被曝量(第40回総会会員研究発表)(拡大・立体撮影)
- 355 胸部HRCT画像における管球回転速度の高速化と画質の関係(CT検査 臨床応用・肺,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 胸部CT検査における心電図同期撮像法の基礎的検討(CT検査 心臓・心拍動の影響, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 279 心臓イメージングにおける最適心拍位相の検討(CT検査 心臓(解析 II))
- 33 肺の超高分解能CT(S-HRCT)による抽出限界
- 524 三次元骨強度評価法
- 39 吸・呼気CTによる肺容積の定量評価
- 342 CT検査における呼吸停止レベルの吸入量表示
- 451 シンチカメラにおける分解能計測のためのプリサンプリングMTFの有用性
- 呼吸運動による動き補償を用いた複数X線写真からの肋骨輪郭線の追跡
- 501 ディジタル画像の輪郭線抽出における誤差の検討
- 172 散乱線がFCR画像に及ぼす影響の検討
- 175 FCR9000HQにおけるX線管電圧とL値の検討
- 153 フーリエ変換の計算アルゴリズムがMTFに及ぼす影響
- X線画像のもつ周波数成分の分析
- 47. 呼吸同期スキャンを用いた胸部CT
- 47.呼吸同期スキャンを用いた胸部CT(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 348. 高速CTのスキャン時間と心拍動が画像に与える影響
- 424. 各種レーザイメージャの諸機能の検討(写真・画像技術-11 イメージングカメラ)
- 417. 画像記録装置の違いによるフィルム画像の検討(写真・画像技術-10 デジタルイメージング)
- 29. 超高速 CT 装置による被曝線量について(管理・計測技術-1 医療被曝)
- 10. 各種レーザーイメージャの諸機能の検討(写真・画像処理, 近畿部会)
- 424. 各種レーザイメージャの諸機能の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 417. 画像記録装置の違いによるフィルム画像の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 画像ファイリングシステムに関する2,3の検討 : 管理-7 画像管理
- 画像ファイリングシステムに関する2.3の検討
- 443. 骨の 3D-CT の 2 値化法による影響(CT 3D・表示技術-3)
- 2. CT について(ディジタル X 線画像の現状と問題点, 近畿部会)
- 256. キセノン CT におけるコンボリューション関数がパーシャルボリュームに与える影響(CT-5 ダイナミック)
- 30. 自動現像機における超迅速処理用現像液と従来現像液との比較 : 90 秒処理での写真特性におよぼす処理性能について(管理計測, 近畿部会)
- 64. 非対称な増感紙・フィルム系の MTF 測定の検討(画像理論-1 画質評価)
- 64. 非対称な増感紙・フィルム系の MTF 測定の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 68. 非相称フィルムによる特性曲線の検討(画像技術-2 非相称感材 (2))
- 64. 非相称フィルムによる MTF 測定の検討(画像技術-1 非相称感材 (1))
- 63. 非相称感材システムを用いた胸部写真の検討 (その 1)(画像技術-1 非相称感材 (1))
- 62. 非相称フィルムの現像液依存性の検討(画像技術-1 非相称感材 (1))
- 12. 非相称フィルムの現像液依存性の検討(非相称フィルム, 近畿部会)
- 317. ドラムスキャナによる画像解析の検討(画像評価)
- 317. ドラムスキャナーによる画像解析の検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 分布曲線への回帰直交多項式近似の検討(第2報) : MTFの制度
- X線写真濃度分布の検討(第3報) : 各種増感紙フィルム系の比較
- 72.X線写真濃度分布の検討 : 第2報 : ウイナーノイズの確率分布と平均濃度との関連性 : 画像理論
- 71.分布曲線への回帰直交多項式近似の検討 : 画像理論
- 67. 非相称感材システムを用いた胸部写真の検討(画像技術-2 非相称感材 (2))
- 67. 非相称感材システムを用いた胸部写真の検討 (その 2)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 63. 非相称感材システムを用いた胸部写真の検討 (その 1)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 240 Power Spectrumを用いた散乱線画像の評価
- 69.ドラムスキャンデンシトメータによるウイナースペクトル測定の検討(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 211.FCR9000系のCRフィルム画素サイズの検討
- 120. FCR9000系の画素サイズが画像に及ぼす影響の検討
- 91. 胸部用システムの信号検出能の検討
- 105. Drum Scan Densitometer の Noise 特性の検討(画像工学 ノイズ特性)
- 181. 非対称な増感紙・フィルム系の MTF 測定の検討 (第 3 報)(画像-物理的評価法)
- 68. 非相称フィルムによる特性曲線の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 64. 非相称フイルムによる MTF 測定の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 62. 非相称フィルムの現像液依存性の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- Beam summationの基礎的検討 : 第1報 前後一門照射 : 治療-9 照射法
- 159.市販抗体を用いたRIA測定キット作製の試み(第41回総会会員研究発表)(RI-4 試料測定-4)
- 25. X線画像のスペクトル的評価 : 画像理論
- 放射線治療における照射精度と感覚精度
- Beam summationの基礎的検討 : 第1報 前後一門照射
- 126.FCR9000HQにおける撮影条件の検討
- 4. レーザーイメジャーのルックアップテーブルとフィルム特性の検討(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 149.逐次線形回帰推定法によるLSFの平滑化(第3報) : 非対称曲線への適用 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 145.X線写真濃度分布の検討(第一報) : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 35.逐次線形回帰推定法によるLSFの平滑化(第2報) : 画像評価 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 35.逐次線形回帰推定によるLSFの平滑化(第2報)
- 128.Power spectral解析法によるRI画像の評価(第2報) : ^Tc-MAAの数密度分布と画像 : RI-2 : 理論-2
- 39.左室容積算出法の検討(ゲート法によるLAO像,RPO像を利用して) : 近畿部会 : RI-2
- 2.Scinti-Cameraの性能評価とImaging(第41回総会)(I.核医学イメージング技術の標準化)
- 91.LSFにおよぼすミクロフォトメータの関口幅, 走査速度の影響(第39回総会会員研究発表)(撮影理論-2)
- 20.LSFにおよぼすミクロフォトメータの開口幅, 走査速度の影響(◇近畿部会◇)
- 134.Wienerスペクトルの検討(第38回総会会員研究発表)(撮影理論-1)
- 25. X線画像のスペクトル的評価 : 画像理論-2 被写体のスペクトルと粒状 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 20.ポリトームU型の自動化
- 189.ガンマカメラのMTF(第2報) : 散乱線がイメージに及ぼす影響(第41回総会会員研究発表)(RI-7 装置・器具)
- 363.ガンマカメラのMTF(第40回総会会員研究発表)(RI-11 装置・器具-2)
- 342.Iodogenを用いる^I標識法について(第40回総会会員研究発表)(RI-7 試料測定-2)
- 37.心機能評価 第3報 : 収集方法とB.Gサブトラクションについて
- 75.R波シミュレータを用いた心機能評価(拡張期)の試み : 第2報(第39回総会会員研究発表)(RI-4 体外測定-1)
- 74.R波シミュレータを用いた心機能評価(拡張期)の試み : 第1報(RI-4 体外測定-1)(第39回総会会員研究発表)
- 30.心プール検査法の精度の検討について(特に拡張期)(◇近畿部会◇)
- 256. キセノン CT におけるコンボリューション関数がパーシャルボリュームに与える影響(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 4.ニュータイプ自動現像機(VX-400型)の使用経験と問題点(◇近畿部会(第23回))
- 529.多軌道断層装置(ポリトームU型)の自動化(第41回総会会員研究発表)(透視撮影装置他)
- 242.拡大ステレオX線管球の適用について(第37回総会会員研究発表)(診断用装置-6立体・拡大他)
- 140.マイクロコンピュータを使用した業務管理について(第37回総会会員研究発表)(管理-1 業務管理)
- 11.マイクロコンピュータを使用した業務管理(◇近畿部会(第24回))
- 170.pHメータによる自現機現像液の連続測定について(第36回総会会員研究発表)(感光材料・現像処理)
- 5.現像液自動管理用pHメータの適用について(◇近畿部会(第23回))