1.心血行動態が胸部単純写真に及ぼす影響について(II.心疾患検査と放射線技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It occured to us that, to know the dynamics of blood circulation in the heart must be a prerequisite for taking chest plain radiograms of the patient under CCU at the optimum radiographing conditions. For verification we compared the chest plain radiograms and the results of examinations of the right heart catheterization by means of the Swan-Ganz catheter made on some 140 patients of acute myocardial infarction and of heart failure under CCU who were received by our hospital and got the following results : (1) In the case of the acute myocardial infarction patients, approximately 80% had P.W.P.s (pulmonary arterial wedge pressure) of 18 mmHg or lower. As to the case of heart failures, approximately 64.9% had P.W.P.s of 18 mmHg or higher. (2) For 19.5% of the patients of acute myocardial infarction and 68.2% of those of heart failure, pulmonary congestion was noticed. (3) A total of 71.7% of the patients of acute myocardial infarction had C.V.P.s (central venous pressure) of 10 mmHg or lower, and P.W.P.s 18 mmHg or lower. (4) For 4.3% of the patients of acute myocardial infarction, accumulation of pleural effusion was noticed. (5) In the case of heart failures, 8 among the 65 patients had vanishing tumors, which were noticed on the right thorax with effusion and cardiac index 2.2 l/min/m^2 or less in all the 8 cases. In the chest plain radiography under CCU it is important to take the above-listed phenomena into consideration. Radiographing conditions under which the radiograms were taken are useful for next opportunities and should be communicated to the succeeding radiographers.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1985-05-01
著者
-
和田 健
県西部浜松医療センター
-
野末 一司
県西部浜松医療センター放射線科
-
江口 幸民
県西部浜松医療センター放射線科
-
白沢 梅男
県西部浜松医療センター放射線科
-
野末 一司
県西部浜松医療センター
-
白沢 梅男
県西部浜松医療センター放射線部
-
江口 幸民
県西部浜松医療センター放射線部
関連論文
- 38.Lanex-OH1およびSAKURA AOによる血管造影の検討(◇中部部会(第13回))
- 8.消化器系における血管造影法の実際(中部部会(第12回))
- 高速VTRによる心大血管造影法の検討
- 86.高速VTRによる心大血管造影の検討(撮影5 血管撮影)(第33回総会会員研究発表)
- V.連続撮影系における希土類螢光体増感紙(Lanex-System)の鮮鋭度特性について(血管撮影について)(第4回放射線技術)
- 31.血管造影におけるHigh Speed Video System INSTARの使用経験(◇中部部会)
- 5.連続撮影系における希土類螢光体増感紙(Lanex-system)の鮮鋭度特性について(第4回放射線技術シンポジウム発表予稿)
- 1. 静岡県下における DF の実態調査について(撮影, 中部部会)
- 21. 静岡県下における増感紙フィルムの実態調査について(撮影-III, 中部部会)
- 171)ディジタル心血管摂影装置"INTEGRIS H3000"の使用経験(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 核医学検査時の手指被爆 : (A)In Vitro test ^I 中心に : (B)In Vivo test ^Tc 中心に
- 39.一次相関回帰による赤血球寿命の判定(中部部会(第14回))
- 38.^Tcによる赤血球標識・第二報(中部部会(第14回))
- 37.^Tcによる赤血球標識・第一報(in vitro標識)(中部部会(第14回))
- 193.CTを利用した線量分布の一標示法(第35回総会会員研究発表)(治療6治療計画)
- 19.^TC使用に於ける検者の被曝測定 : キット調製時の被曝(◇中部部会(第13回))
- 25.シンチスキャシに於けるBed factorについて(◇第8回中部部会)
- 248.当院における胃集検の技術的諸問題薄層法による前壁撮影の検討(集団検診(1))(第28回総会)
- 16.^I内用療法時の実際投与量による摂取率および有効半減期について(第5回東海・北陸部会)
- 10.「RI法による脂肪吸収試験の経験」(静岡支部)
- 34.甲状腺腫瘍患者の頸部X線検査の検討
- 7. コダック DK-50 現象液によるシネ画像の比較検討(画像, 測定, 中部部会)
- 11.X線シネフィルムCFCの特性について
- 1.心血行動態が胸部単純写真に及ぼす影響について(II.心疾患検査と放射線技術)
- 1.心血行動態が胸部単純写真に及ぼす影響について(II.心疾患検査と放射線技術)(第12回 放射線技術シンポジウム予稿)