9.小児の急性腹症(I.「救急医療と放射線技術」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An acute abdomen is one of the main topics among emergency practice for children. We have experiencing about 300 acute abdomen cases per year at our Children's Hospital since 1970. We radiological technologists provide a 24-hour emergency service using special knowledge and techniques in our radiological investigation. In the noenatal period esophageal atresia should be diagnosed by plain up-right film with a coiled-up rubber tube, and a contrast examination is contraindicated to prevent severe aspiration pneumonia. In the cases with intestinal atresia, the contrast examination is rot neccessary again, because the findings of plain film such as the distribution of air-filled intestinal loops, dilated bowel with air-fluid level gives us enough information for the diagnosis of these congenital anomalies. On the contrary, barium enema is useful and harmless for the neonatal age group. It is practical for diagnosing Hirschsprung's disease, midgut malrotation with volvulus, ileal and colonic atresia and necrotizing enterocolitis. An imperforate anus should be classified into the high and low type in the neonatal period to define the treatment. Invertogram is an only way for the differentiation of a baby without external fistula, and we have established the tcehnique for this. The level is diagnosed by the relationship between the gas-filled rectal pouch and ischiac bone. In the infant group intussusception is the most common and urgent acute abdomen. We use a special device to fix the bady, dilute the barium with warm saline (to avoid water intoxication), limit the water pressure to within one meter, and avoid abdominal manipulation and longtime exposure. The successful reduction rate that our team has obtained is almost 85%.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1983-05-01
著者
関連論文
- 小児領域におけるスーパ・メタルI. I. (GX360)及び可変レンズ絞り機構の臨床評価 : 第44回総会学術研究発表抄録 : I. I.
- 小児領域におけるスーパ・メタルI. I. 及び可変レンス絞り機構の有用性 : 第44回総会学術研究発表抄録 : I. I.
- 440.小児領域におけるスーパーメタルI..I..及び可変レンズ絞り機構の臨床評価 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 439.小児領域におけるスーパーメタルI..I..及び可変レンズ絞り機構の有用性 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 36. 小児頭部軸位撮影と固定具 : 撮影用具
- 36. 小児頭部軸位撮影と固定具 : 撮影用補助具-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 186.小児胸部撮影条件の検討 : 単純撮影-2
- 26.小児胸部撮影条件の検討(第2報)(第41回総会会員研究発表)(単純撮影-2(胸部))
- 264.未熟児CT検査用クベースの試作(第37回総会会員研究発表)(CT-8撮影技術)
- 71.Cine Angioにおける心容量測定法の一考察(第34回総会会員研究発表)(拡大・連続他)
- 40. 超音波センサーを用いたX-TV透視スイッチング法について : 撮影用具
- 40. 超音波センサーを用いたX-TV透視スイッチング法について : 撮影用補助具-2 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 17. CR における小児胸部パラメーターの検討(CR-1 胸部)
- 17. CR における小児胸部撮影パラメーターの検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 36. 小児領域における CR システムの検討 : 胸部画像の評価(CR 画像評価)
- 小児撮影時に於ける多重絞りからの漏洩線の問題点 : 管理-2 被曝
- 小児撮影時に於ける多重絞りからの漏洩線の問題点
- 190.呼吸同調器の検討 : (流体センサーについて)(撮影補助具(2)固定具, その他)(第29回総会)
- 小児のMD法に関する一考察 : 単純撮影-3 下肢・小児
- 小児のMD法に関する一考察
- 24.新生児,乳幼児の胸・腹部ポータブル撮影固定具の試作 : 関東・東京合同部会 : 会員研究発表 : 装置管理
- 221.脊椎側弯撮影時に於ける補償フィルタと増感紙の試作(第37回総会会員研究発表)(診断用装置-3補償フィルタ他)
- 206.小児用断層撮影装置の試作検討(第36回総会会員研究発表)(診断用装置4 撮影台他)
- 4.小児の先天性心疾患の検査について(II 循環器系検査システムの諸問題)
- 4.小児の先天性心疾患の検査について(第6回放射線技術シンポジウム予稿)(II 循環器系検査システムの諸問題)
- 22.Grenex system G-8のAngiography(小児領域)への臨床的応用と検討(第32回総会会員研究発表)(感光材料)
- 補助具を用いた視神経管A-P撮影法の検討 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 単純撮影-1 頭部,椎骨
- 3.補助具を用いた小児視神経管A-P撮影法の検討 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 4.小児の胸部X線写真における年齢による濃度変化(第27回総会会員研究発表)(撮影1)
- 46. 胸部撮影におけるOne Shot Dual Energy Subtraction法の検出能について
- 46. 胸部撮影における one shot energy subtraction 法の検出能について(第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 222.小児のCAG・VAGの撮影角度について : シネ撮影他-2
- 質疑応答(乳幼児撮影について)(第1回放射線技術)
- 215.フジ・コンピューテッド・ラジオグラフィー(FCR)の小児領域への応用(第40回総会会員研究発表)(ディジタル・イメージング-1 CR)
- 38.骨形成不全症の撮影条件の検討(第39回総会会員研究発表)(単純撮影-1)
- 9.小児の急性腹症(I.「救急医療と放射線技術」)
- 9.小児の急性腹症(I.救急医療と放射線技術)(第10回 放射線技術シンポジウム予稿)
- 333.小児のステンバース撮影法(第37回総会会員研究発表)(撮影-11 単純撮影2)
- 342.未熟児CT検査用クベースについて(第二報)(CT-7 応用-3)
- 56.小児のCT検査1,000例の技術的分析(第38回総会会員研究発表)(CT-2応用-2)
- 290.ディジフォーマIIによる小児DSAへのアプローチ(第41回総会会員研究発表)(ディジタルイメージング-4 DSA-2)
- 63.小児のIVPにおける腎盂像描出時間の検討(第34回総会会員研究発表)(造影撮影-2)
- 59.小児領域のAngiographyにおけるgridの再検討(第32回総会会員研究発表)(撮影5 造影撮影)
- 308.同時10層断層撮影(第2報) : 臨床応用について(第36回総会会員研究発表)(撮影8 断層撮影1)
- 5.小児の同時二方向Cine Angioについて(撮影1 造影撮影1)(第33回総会会員研究発表)
- 呼吸同調器の検討
- 39.CO_2検出器による呼吸同調(撮影補助用具(1))(第28回総会)
- 122.コダックバーサマット411Dによるシネフイルム処理(現象処理)(第33回総会会員研究発表)
- 207.X線撮影領域におけるGdフィルターの特性について(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-3 撮影用具)
- 66.Bone Mineral測定時の問題点について(第32回総会会員研究発表)(RI-1 検査理論)
- 4.小児の股関節撮影時における防護(シンポジウムI「乳幼児撮影について」)(第1回放射線技術シンポジウム)
- IV.小児の股関節撮影における防護(乳幼児撮影について)(第1回放射線技術)