パターン認識に基づくシンチグラム自動診断の試み : 肝シンチグラムへの応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Automated diagnosis of scintigraphy image become possible if the various factors included in scintigram can be changed to digital values. Among these factors, we succeeded to change the shape factor to Gestalt value as configuration value, using theory of pattern recognition. Clinical evaluation was performed on the application to the liver scintigraphy with this Gestalt value. Deformity of the liver due to various diseases well correlated with Gestalt value especially swelling of left lobe. This technique will contribute for automated diagnosis of scintigraphy with other imformation from scintigram.
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1978-01-01
著者
-
吉川 一郎
博慈会記念病院・放射線技術部
-
宇都 文昭
奈良県立医科大学中央放射線部
-
安田 憲幸
奈良県立医大附属がんセンター
-
田中 公輝
奈良県立医大附属がんセンター
-
前田 要
奈良県立医大附属がんセンター
-
吉川 一郎
奈良県立医大附属がんセンター
-
安田 憲幸
阪和泉北病院放射線科
-
田中 公輝
奈良県立医科大学附属病院
関連論文
- 212 上部消化管CT検査における前処置の検討(CT検査 Colonography,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 439 512 Matrix MRI画像によるVSRAD解析(MR検査脳容積測定, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 173 3D-EPIを用いた磁化率強調MRI画像の臨床的有用性(MR検査磁化率強調画像, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- VSRADプログラム解析に対するParallel Imagingを用いた頭部3D-MR画像の臨床応用 : 短時間撮像法と従来撮像法との画像統計解析結果の比較
- 149 AHPによる粒状性の視覚評価 : 第3報
- 149 AHPによる粒状性の視覚評価-第3報-(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 406 AHP法による粒状性の視覚評価 : 第2報
- 120. AHP法による粒状性の視覚評価
- 120.AHP法による粒状性の視覚評価(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 102. AHP評価法によるデュプリケイタとデュープフィルムの検討
- 87. コニカ新オルソシステム(EXシステム)の有用性について
- 102. AHP 評価法によるデュプリケイタとデュープフィルムの検討 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 87. コニカ新オルソシステム (EX システム) の有用性について (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 485. 2 核種同時収集による散乱線低減法(核医学-12 散乱線補正等)
- 485. 2 核種同時収集による散乱線低減法(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 531. 拡大同時撮影の散乱線除去法 (第二報)(応用撮影-5 応用技術)
- 531. 拡大同時撮影の散乱線除去 (第二報)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 187. SPECT 画像における濃度及びその差による SPOT 径の補正(RI-4 心 SPECT・その他)
- 187. SPECT 画像における濃度及びその差による SPOT 径の補正
- 348. 拡大同時撮影の散乱線除去(拡大撮影)
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対する加速多分割放射線・化学同時併用療法の検討
- 31. SPECTでの回転中心までの距離と吸収補正値μの関係 : 核医学 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- HeadtomeのPool Dataによる補正
- 152.Headtomeのプールデータによる補正 : RI-2(体外測定-I)
- 348. 拡大同時撮影の散乱線除去(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- S-VHS・VTRシステムによるX線テレビ透視画像記録の検討 : X線TV装置
- サブトラクション像作成における露光条件の決定方法 : 画像処理
- 自現機管理におけるフィルムの検討
- 22. アグファカセッテとカーボンカセッテの比較 : 機器管理 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- サブトラクション像作成における露光条件の設定
- 99. 当院自動露出装置について : 検査技術 装置 : 中国・四国部会
- 61. デジタルガンマカメラにおけるファーストパス時の数え落しについて : RI 体外測定 II : 中国・四国部会
- 36.2核種(^Tc, ^In)双方向測定の問題点(近畿部会)(RI-1)
- 90.エントロピー解析を利用した感光材料の違いによる陰性描出能の検討(第37回総会 会員研究発表)(RI-5 体外測定5)
- 184.シンチグラム自動診断の試み第5報 : 肝シンチグラムへの応用(第34回総会会員研究発表)(データ処理)
- パターン認識に基づくシンチグラム自動診断の試み : 肝シンチグラムへの応用
- 141.パターン認識によるシンチグラム自動診断の試み : 第2報(図形識別の理論的解析)(RI4 データ処理)(第33回総会会員研究発表)
- 139.パターン認識によるシンチグラム自動診断の試み : 第4報(レノグラム, ガストログラムへの応用)(RI4 データ処理)(第33回総会会員研究発表)
- 138.パターン認識によるシンチグラム自動診断の試み : 第3報(肝シンチグラムへの応用)(RI4 データ処理)(第33回総会会員研究発表)
- 137.パターン認識によるシンチグラム自動診断の試み : 第1報 (放射線診断学への導入とその意義)(RI4 データ処理)(第33回総会会員研究発表)
- 4.パターン認識によるシンチグラム自動診断の試み : 第2報(開図形への応用)
- 3.パターン認識によるシンチグラム自動診断の試み : 第1報(閉図形への応用)
- 79.GASTROGRAMのコンピューターによる解析(第32回総会会員研究発表)(RI-2 データ処理他)
- 3.コンピューター利用によるX線像のMTF評価についての検討(近畿部会)
- 2.連続撮影装置の画質を改善する一方法(近畿部会)
- 123.軟X線治療での患者被曝(治療技術III線量分布(2))(第30回総会会員研究発表)
- 154.Tangential Rotationにおける線量分布の検討(治療(4)照射法)(第29回総会)
- 放射線照射におけるメタリックステントの影響 : ファントムおよび雑犬正常胆管を用いた基礎的研究
- Scheeffeの一対比較法による主観的評価法
- 105. シェッフェの一対比較法による試料選択の一考察
- 297 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第5報;観察環境による影響
- 一対比較法(ケースV)における主観的尺度値の信頼性について
- 100. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第4報 評価法の妥当性の検討
- 100. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第 4 報評価法の妥当性の検討 (第 22 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 59. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第 2 報手法の簡略化(画像-一対比較法)
- 58. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第 1 報疲労による影響(画像-一対比較法)
- 57. 一対比較法における主観的尺度値の信頼性について(画像-一対比較法)
- 59. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第 2 報手法の簡略化(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 58. 一対比較法による主観的評価法の検討 : 第 1 報疲労による影響(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 57. 一対比較法における主観的尺度値の信頼性について(第 21 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 23. MRI 用造影剤の特徴と Field Echo 法の適用(MRI-6 高速イメージング)
- MRI用造影剤の特徴とField Echo法の適用 : 第17回秋季学術大会予稿
- 31.子宮頸癌ラルス治療における患者およびアプリケータの固定(近畿部会)(治療-1)
- 91.^Cs線状線源の線量計算
- 210.透過線量法をい用た肺補正の検討(第34回総会会員研究発表)(治療-1)
- 268.高線量率パルス電子線の線量測定における問題点(第32回総会会員研究発表)(治療-3 測定技術)
- 13.アンダーチューブ型TV装置のCTF評価による最適管電圧範囲の設定(第31回総会 会員研究発表)
- 437 全身用骨密度測定装置 (DEXA) における被曝線量の検討
- 176. 二点嗜好法における主観的評価法の検討(画像工学-5 主観的評価)
- 手術不能および術後局所再発直腸癌に対する放射線治療
- 腹部圧迫照射法を用いた電子線治療の有用性
- 422 透視下における術者の水晶体防護用具の検討
- 413. 胸部 CT における重量効果について第 4 報 : 炎症性疾患における肺内空気分布について(CT-9 臨床応用)
- 192 TL-sheetによる電子線線量分布測定の試み
- 406. 冷却CCDカメラを用いたTLシートの読みとりシステム
- TL-シート (Thermoluminescence sheet) による線量分布測定
- TLシートによる線量測定の有用性について
- 97. 温熱治療装置の漏洩電磁波測定とその対策 : 治療-1 温熱療法-1 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 79.低線量率子宮頸癌腔内照射の線量計算 : A点,B点線量に対する組織減弱の簡易補正法 : 中国・四国部会 : 治療技術III
- 新しい血管撮影用放射線防護具の開発
- 23. Under Tube 方式血管造影装置における、小口径 I. I. 透視視野外照射野表示の検討 (第 2 報)(機器・材料-2 血管撮影装置)
- 9. X 線管のブルーミング効果について(装置管理, 近畿部会)
- 多目的 X 線 TV 検査室における作業空間の検討
- 19. 当院の新血管撮影システムについて : 天井懸垂式 2 方向透視撮影装置の臨床応用(造影, 近畿部会)
- 437. X 線検査室の検討 : (non-vascular IVR 検査室の壁面の有効利用)(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 放射線診断システムにおける人間工学的検討 : 一般撮影における被検者の動作空間を考慮した STD
- 放射線診断システムにおける人間工学的検討 : 第 3 報暗室作業台のカラーコントラストテスト
- 放射線診断システムにおける人間工学的検討 : 第 2 報 CT 検査時の作業性と姿勢の調査分析
- 放射線診断システムにおける人間工学的検討 : 第1報VDT作業における椅子の調査分析
- 暗室作業の効率化の検討 : カラーコントラスト : 第17回秋季学術大会予稿
- 458. CT装置操作性の3次元的検討 : X-CT
- 458. CT装置操作性の3次元的検討 : X-CT-6 性能評価 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 78.低線量率子宮頸癌腔内照射の線量計算 : 定義と組織減弱の影響 : 中国・四国部会 : 治療技術III
- 132. 胸部 CT における重量効果について第 3 報 : 吸気時の肺内空気分布について(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 306. 下肺野背側がわずかに高輝度に描出される症例に対する一考察(XCT-5 CT 性能評価他)
- 283. 肝腫瘍における Gd-DTPA を用いた Dynamic MRI の有用性(MR-10 造影剤)
- 18. 下肺野背側が腹側に比べ, 高輝度に描出される症例についての考察(CT・MR, 近畿部会)
- 306. 下肺野 背側がわずかに高輝度に描出される症例に対する一考察(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 283. 腹部腫瘍における Gd-DTPA を用いた Dynamic MRI の有用性(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 156. F. O. V. 縮小による Scan Time 短縮の試み(MR-4 応用技術)