190.アンケートより見た診断用X線装置(第31回総会会員研究発表)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1975-07-01
著者
-
松谷 一雄
東邦大学医学部付属大橋病院放射線部
-
斎藤 一彦
日本鋼管病院放射線科
-
斎藤 一彦
東京都放射線技師会診断用X線装置研究グループ
-
小林 正敏
東京都放射線技師会診断用X線装置研究グループ
-
松谷 一雄
東京都放射線技師会診断用X線装置研究グループ
-
神田 幸助
東京都放射線技師会診断用X線装置研究グループ
関連論文
- 放射線技術品質保証班 モニタリング作業班・WG 関連機器・器具
- 放射線技術品質保証班モニタリング作業班・WG核医学(インビトロ)
- 放射線技術品質保証班 モニタリング作業班・排除分析(一般撮影)
- 21. 運動体と撮影時間 : 機器管理 : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 三相装置の短時間特性(第5報)
- インバータ式 X 線装置の短時間特性
- エックス線撮影と時間因子
- 499. 動注リザーバー留置症例における ^Tc-MAA 肝 Perfusion Study の有用性(核医学-15 体外測定 (2))
- 480. 二抗体法によるαフェトプロティン測定の問題(核医学-10 腫瘍マーカ)
- 390. 膝関節顆間窩撮影の検討(単純撮影-4 下肢)
- 306. 大腸用バリウム造影剤の検討(バリウム造影剤)
- 198. CO_2-DSA と Conventional Angio, Conventional IA-DSA の比較(造影撮影-6 血管)
- 499. 動注リザーバー留置症例における^Tc-MAA 肝・Perfusion Study の有用性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 480. 二抗体法によるαフェトプロティン測定の問題(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 390. 膝関節顆間窩撮影の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 306. 大腸用バリウム造影剤の検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 198. CO_2-DSA と Conventional Angio 及び Conventional IA-DSA の比較(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 181. インシュリン・リアビーズ II キットの基礎的・臨床的検討(核医学技術-5 骨・試料測定)
- 181. インシュリン・リアビーズ II キットの基礎的・臨床的検討(第 19 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 放射線技術 QC プログラム改訂作業報告
- 363. 撮影条件による装置間の X 線出力差 (短時間領域について)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- I. 血管造影の合格基準 (案)(排除分析・補足合格基準)
- 放射性医薬品の QC プログラム (案) : 放射性医薬品の品質管理
- ラルスの安全取り扱い QC プログラム (案)
- 新しいインバータ式装置の短時間特性 : 第17回秋季学術大会予稿
- 406.乳房撮影の管電圧指数および乳房撮影専用装置Senographe 500Tの諸特性(第40回総会会員研究発表)(診断用装置-6 X線発生装置)
- 直接撮影用自動露出機構の特性とその現状
- 399.三相装置の短時間特性(第4報)(第40回総会会員研究発表)(診断用装置-6 X線発生装置)
- 6.X線管フィラメントの直流加熱と交流加熱における管電圧脈動率と管電流変動について(東京部会)
- 179.三相12ピーク装置のフィラメント直流加熱方式とその問題点(第38回総会会員研究発表)(診断用装置-2X線発生装置他)
- X線診断部門のコスト分析
- 441. 螺旋状スキャンによる MIP 画像の基礎的検討(CT 3D・表示技術-3)
- 公開討論会 : QC 実施のための環境整備について
- X 線透視撮影台の故障分析プログラムの開発
- 放射線技術品質保証班アンケート報告
- 放射線技術品質保証班 : 公開討論会のまとめと今後の対策
- II. 断層撮影の合格基準 (案)(排除分析・補足合格基準)
- 69.診断用X線装置の信頼性について(第2報)(第38回総会会員研究発表)(管理-2装置管理他)
- 68.当院におけるQuality Controlについて(第4報)(第38回総会会員研究発表)(管理-2装置管理他)
- 25.当院におけるTotal Quality Contralについて(関東東京部会)
- 5.多相装置の短照射時間表示の問題点(第31回東京支部総会報告)(第3回東京部会)
- 65.副露光法における被曝線量軽減について(第32回総会会員研究発表)(現像処理)
- 3.定速回転X線ストロボ像による高圧現象の解析(東京部会)
- 229. 最短時間の撮影について (第 3 報)(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 10)ミリアンペアセコンドに関する研究(関東部会)
- 三相装置の短時間特性(第5報) : X線発生装置
- アードラン, クルックスのペネトラメータによるX線管電圧測定
- 114.管電圧簡易測定法(2) : ARDRAN, CROOKS'ペネトラメータ法(測定技術(撮影領域))(第33回総会会員研究発表)
- 定速回転X線ストロボ像によるX線装置短時間動作特性の検討 : 15施設45台の装置について
- 319.三相装置のフィラメント直流加熱方式について : 第2報 シネ撮影時における改善(診断用装置-9 X線発生装置-2)(第39回総会会員研究発表)
- 214. 移動形インバータ式 X 線装置 MU125M の特性(機器・材料-7 インバータ式 X 線装置)
- 212. インバータ式 X 線高電圧装置の特性 : 非共振形、最大出力 : 80kW(機器・材料-7 インバータ式 X 線装置)
- 214. 移動形インバータ式 X 線装置 MU125M の特性(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 45. 自動露出機構における管理 : 過去 10 年について(X 線装置-2 自動露出補償フィルタ)
- 45. 自動露出機構における管理 : 過去 10 年について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 182.多相装置の短時間特性 : 管電圧と被写体厚の関係(第36回総会会員研究発表)(診断用装置1装置特性)
- 2.三相装置と単相装置における極短時間撮影の写真効果(◇関東・東京部会(第26回))
- 3.被検者の安全性及びシステムの信頼性について(II 循環器系検査システムの諸問題)
- 181.X線出力均一性の測定について : 第二報(実験装置による測定結果)(第38回総会会員研究発表)(診断用装置-2X線発生装置他)
- X線出力均一性の測定について : Al階段による44台の測定結果(◇東京部会(第5回))(部会報告)
- 39.X線出力均一性の測定について : Al階段による44台の測定結果(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 90.12相整流と単相全波整流のエックス線出力比較(第27回総会会員研究発表)(診断用装置1)
- 28.螢光量計とシンクロスコープを用いたエックス線装置の管理(第17回関東・東京部会)
- 20.3相装置の照射時間(◇関東・東京部会(第24回))
- X線出力についてのアンケート
- 187.Grid ratioに関する研究 : 管電圧・被写体の厚さと最適Grid ratio
- 83.撮影時における管電圧指数
- 212. インバータ式 X 線高電圧装置の特性 : 非共振形、最大出力 : 80kW(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 文献整理における研究内容区分及びコード化試案
- 116.簡易管電圧測定法 : Morgan法について(測定技術(撮影領域))(第33回総会会員研究発表)
- 22.管電圧簡易測定法(2) : アードランクルックスペネトラメータカセッテ(関東・東京部会(第23回))
- 55. インバータ式 X 線高電圧装置の特性(X 線装置-4 インバータ式装置)
- 55. インバータ式 X 線高電圧装置の特性(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- X線出力について
- 89.胸部ファントームについて : 特にγ線に対する水ファントム
- 100.mAs制御装置における諸特性(診断用装置(2)管球, その他)(第29回総会)
- 362.X線出力の再現性と曝射時間および管電流に対する直線性について(第2報)(第41回総会会員研究発表)(X線発生装置他)
- 3. 腹部 CT の最近の動向について(東京部会)
- 施設管理技術 (演題番号 54〜58)(座長集約)
- 2) QC プログラム改訂案の検討(放射線技術品質保証班公開討論会要旨報告)
- 4. インバータ式 X 線装置の諸特性 (KXO-80F)(X 線装置, 東京部会)
- 311.アンケートより見た診断用X線装置 : 第4報(第39回総会会員研究発表)(診断用装置-8 X線発生装置-1)
- 79.縦隔硬線質断層を目的とする線質の選択(第34回総会会員研究発表)(断層撮影)
- 217.三相装置の短時間特性(第3報)(第37回総会会員研究発表)(診断用装置-2 X線発生装置他)
- 37.三相装置の短時間特性について : (第3報)(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 40.分解能と頭蓋内DSAについて(◇関東・東京部会◇)
- 2.低管電圧領域の出力と写真効果(関東東京部会)
- 3.連続撮影装置の性能調査結果について(第31回東京支部総会報告)(第3回東京部会)
- 183.X線管陽極角度と放射強度分布について(第1報)(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-1 I.I X線管)
- 5.RIスキャンにおける至適描記条件の撰択(東京都支部)
- 98.X線フィルムの低コントラスト化について
- 増感紙の比較検討に就いて : 第8報 被写体と増感系数
- 83.増感紙の比較検討に就いて : 第8報 被写体と増感度
- 190.アンケートより見た診断用X線装置(第31回総会会員研究発表)
- 16.自動現像機の管理5年間のデータより : 東京部会 : 会員研究発表 : 測定,管理技術
- 197.X線管v-i特性とX線出力について : ターゲット角度との関係(第36回総会会員研究発表)(診断装置3X線管他)
- 25.自動露出制御装置の特性について(関東・東京部会)
- 17.X線管電圧波形が出力に及ぼす影響の1例について(第31回総会 会員研究発表)
- 9.100mm版オデルカ・カメラによる消化管集団検診について
- 113〕 蓄電器式X線装置の波尾截断電圧と写真効果について