34.冠動脈シネ撮影時の被曝線量について(第39回総会会員研究発表)(管理技術-2 被曝線量)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1983-09-01
著者
-
栗田 道雄
東京女子医大リュウマチ痛風センター
-
若松 修
関東通信病院第二放射線科
-
小林 正敏
関東通信病院第二放射線科
-
秋田 文英
関東通信病院第二放射線科
-
栗田 道雄
関東通信病院第二放射線科
-
秋田 文英
Ntt東日本関東病院
関連論文
- CT-MAX640の性能評価
- 16.ストマップの再検討 : 造影撮影-3
- 放射線技術品質保証班モニタリング作業班・WGQC 的問題解決法
- 222 乳房接線照射法の再考
- 252 ガンマナイフ治療における照射時間記録装置の試作
- 256 ^I-MIBG心/縦隔比測定における中エネルギー用コリメータの有用性の検証(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 154 multi slice FAIRにおける撮像条件の検討
- 149 FAIRにおける最適撮像条件の検討
- CT-MAX640の性能評価 : CT-3 性能・品質
- 50〕 斜フィルム断層撮影法について
- 35.高圧撮影法に関する実験的研究
- Digital Subtraction Angiographyの新しい試み
- 静注法による全身のDigital Subtraction Angiography
- 159.心電図同期心プールシンチグラフィ用試作心フアントムの検討(第40回総会会員研究発表)(RI-2 体外測定-1)
- 座長集約23
- シネ画像の評価についての検討 : その4-観察速度の最適化 : 第44回総会学術研究発表抄録 : シネ撮影-2
- 脳血管撮影の画質向上に関する一工夫 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 血管造影
- 356.シネ画像の評価についての検討 : その4 観察速度の最適化 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 308.脳血管撮影の画質向上に関する一工夫 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 43.シネ画像の評価についての検討 : その3-試作ランドルト環テストチャートについて : X線シネ撮影 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 43.シネ画像の評価についての検討 : その3ー試作ランドルト環テストチャートについて
- 159. シネ画像の評価についての検討 : その2 プロジェクターのボケについて : シネ画像評価
- 158. シネ画像の評価についての検討 : その1 視力を考慮した画像評価 : シネ画像評価
- 159. シネ画像の評価についての検討 : その2-プロジェクターのボケについて : シネ画像評価 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 158. シネ画像の評価についての検討 : その1-視力を考慮した画像評価 : シネ画像評価 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 404.フィルムサブトラクション法の検討 : 画像処理-3
- 318.希土類増感紙の組合せによる同時多層増感紙の考案(第40回総会会員研究発表)(片面システム・電子写真)
- 34.冠動脈シネ撮影時の被曝線量について(第39回総会会員研究発表)(管理技術-2 被曝線量)
- 312.X線シネフィルムMI-CFの諸特性と臨床への応用(感光材料-3)
- 20.Biplane Cine Angioにおける左室容積計算に伴なう拡大率の補正法について(第38回総会会員研究発表)(撮影-5造影撮影-2)
- 脳血管造影写真のSubtraction : 特に中間相について
- 9.X線写真修整法(Harmonization)について(関東東京部会)
- 69.骨塩量測定値とCT値との相関性(第35回総会会員研究発表)(RI1体外測定1)
- 56.CT Scanner(第二世代)の性能試験結果(第34回総会会員研究発表)(装置)
- 8.脳血管(特に中間相)のサブトラクションについて(関東東京部会)
- 11 X線発生装置のX線出力の測定(◇第18回関東・東京部会)
- 243.下肢血管連続撮影装置ANGIORAPID 2の使用経験(第37回総会会員研究発表)(診断用装置-6立体・拡大他)
- 222.脳血管撮影における連続多面Auto Tomography装置(第32回総会会員研究発表)(診断用装置-4 自動化装置他)
- 23.造影剤注入装置のPressure Rise Control特性について(関東・東京部会)