増感紙・フィルムについてのアンケート集約
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1982-03-01
著者
-
渡辺 雄三
順天堂大学医学部附属順天堂医院中央放射線室
-
岡村 裕之
撮影技術委員会胃ファントム班
-
岡村 裕之
水戸済生会総合病院
-
堤 直葉
撮影技術委員会・増感紙検討班
-
川村 義彦
撮影技術委員会・増感紙検討班
-
中西 省三
撮影技術委員会・増感紙検討班
-
小野 公之
撮影技術委員会・増感紙検討班
-
渡辺 典男
撮影技術委員会・増感紙検討班
-
渡辺 雄三
撮影技術委員会・増感紙検討班
-
斉藤 柾昭
撮影技術委員会・増感紙検討班
-
藤原 理吉
撮影技術委員会・増感紙検討班
-
染谷 武男
撮影技術委員会・増感紙検討班
-
河内 千代子
撮影技術委員会・増感紙検討班
-
小野 公之
同愛記念病院
-
斉藤 柾昭
日本医大付属病院
-
染谷 武男
越谷市立病院 放射線科
-
河内 千代子
済生会横浜市南部病院
関連論文
- 47. 高解像9吋トリプルスーパ・メタルI.I.によるI.I.間接撮影の臨床診断能について : 診断用装置-2 : 第14回秋季学術大会研究発表抄録
- 47.高解像9吋トリプルスーパーメタルI.I.によるI.I.間接撮影の臨床診断能について : 診断用装置-2
- 8.自動現像機濃度管理について(東京部会)
- 446.撮影系管理への多変量解析の応用(第40回総会会員研究発表)(管理技術-7画像管理)
- 1.濃度曲線から見た撮影システムの解析(東京部会)
- 胃ファントム班報告
- 232.自動現像機濃度管理について(第39回総会会員研究発表)(現像管理)
- 47.フィルム処理管理3 : 現像補充量の検討(◇関東・東京部会◇)
- 46.フィルム処理管理2 : 各種フィルムの現像処理による比較(◇関東・東京部会◇)
- 45.フィルム処理管理1 : センシトメトリにおける濃度計について(◇関東・東京部会◇)
- 撮影技術委員会増感紙検討班報告
- 増感紙・フィルムについてのアンケート集約
- 118. 上部消化管撮影におけるアンダーテーブルチューブ方式とオーバーテーブルチューブ方式の比較 : 消化管撮影
- 118. 上部消化管撮影におけるアンダーテーブルチューブ方式とオーバーテーブルチューブ方式の比較 : 臨床診断能から見た比較 : 上部消化管 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 撮影法標準化検討班中間報告 : 撮影法標準化の方法
- 32.撮影条件アンケートの分析 : 胃透視・腹部(第39回総会会員研究発表)(管理技術-2 被曝線量)
- 26.撮影条件のアンケート分析(胃,血管造影) : 品質管理 : 第15回秋季学術大会学術研究発表抄録
- 26.撮影条件のアンケート分析(胃,血管造影)
- 247.フィルム増感紙の違いによる至適濃度域(第35回総会会員研究発表)(撮影理論3)
- 20. CRによる排泄性尿道撮影の検討 : DSA・CR : 東京部会
- 19. CRにより下肢動脈撮影(IV法)の検討 : DSA・CR : 東京部会
- 180.コンデンサ式装置におけるmAs制御方式への提言(第36回総会会員研究発表)(診断用装置1装置特性)
- 91.乳房撮影におけるフィルムと増感紙の比較検討について(その2)(第34回総会会員研究発表)(感光材料-1)
- 262.T-Tube造影 : (二重造影における一考察)(第41回総会会員研究発表)(造影撮影-2)
- 83. 最新オルソフィルムの低濃度部示現(視覚評価)
- 83. 最新オルソフィルムの低濃度部示現(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- X線TVの自動輝度調整 : X線TV装置
- X線TVの自動輝度調節
- 28. RMS粒状度測定条件の検討(第2報) : 画像理論
- 1. 頭部X線写真の最適濃度:増感紙-フィルムの比較について : 感光材料 : 関東・東京部会
- 28. RMS粒状度測定条件の検討(第2報) : 画像理論-2 被写体のスペクトルと粒状 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 消化管検査における透視画像と線量について(under table tube type X線TVの場合)
- 416.シンチグラムにおける輪郭描出(第37回総会 会員研究発表)(RI-13データ処理2)
- 濃度分散によるディジタルフィルター処理の評価法について : 第44回総会学術研究発表抄録 : ディジタル画像
- 427.濃度分散によるディジタルフィルター処理の評価法について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 17 X線TVにおける透視条件と画質 第2報(関東・東京部会)
- 381 消化管検査における透視画像の変遷
- 109. 医用画像の視線解析のための基礎的検討
- X線画像読影時の視線解析のための基礎的検討
- 胃X線写真の観察時の視線解析(基礎実験との差異)
- 11.X線TVにおける透視条件と画質(関東・東京部会)
- 196. 現像処理システムの変遷 : 撮影系実態調査班アンケート分析第 1 報(写真・画像技術-1 自動現象機)
- 196. 現像処理システムの変遷 : 撮影系実態調査班アンケート分析 第 1 報(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 178. ROC 評価による胸部撮影システムの検討(画像工学-5 主観的評価)
- 46. RI データ処理装置 : 東芝製 GMS5500 A における GMS550 U とのオンライン化の試み(X 核医学-1, 関東・東京部会)
- 26. 中磁場 MRI システムによる高速 SE 法の使用経験(MRI, 関東・東京部会)
- 424. 中磁場 MRI システムによる肺野への応用(MR 撮像技術)
- 424. 中磁場 MRI システムによる肺野への応用(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 189. 4MVX 線の放射線治療計画システムによる不均質補正法の精度評価(治療-4 精度・管理)
- 4MVX線の放射線治療計画システムによる不均質補正法の精度評価 : 第17回秋季学術大会予稿
- 撮影法検討班報告
- X線出力についてのアンケート
- 433.オープンシステムの使用について(第40回総会会員研究発表)(管理技術-5フィルム搬送他)
- 178. ROC 評価による胸部撮影システムの検討(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 369.多周波による小型全波装置の性能改善について(第41回総会会員研究発表)(X線発生装置他)
- 403.多周波による小形全波装置の性能改善について(第6報)(第40回総会会員研究発表)(診断用装置-6 X線発生装置)
- 座長集約 : 造影撮影 : 東京部会
- 235.乳房撮影におけるフイルムと増感紙の比較検討について(感光材料 3)(第33回総会会員研究発表)
- 77.フィルムと自動現像機の相互関係について
- 胃部ファントームについて(報告7)
- 212.胃X線写真の低濃度部示現 : X線フィルム-1
- 475.X線フィルム銀量と低濃度部の示現(第41回総会会員研究発表)(X線フィルム-3)
- 41.高感度システムの使用目的における考察(◇関東・東京部会◇)
- 42.Open systemの使用経験
- 120.X線写真の至適濃度域 : 高感度システムについて(第36回総会会員研究発表)(撮影理論1)
- 118.RMS粒状度測定条件の検討(第36回総会会員研究発表)(撮影理論1)
- 2.高感度システムの使用経験 : 全面的に採用してみて(I.高感度増感紙システムにおける問題点)(第7回放射線技術)
- 2.高感度システムの使用経験 : 全面的に採用してみて(I.高感度増感紙システムにおける問題点)(第7回 放射線技術)
- 9.撮影技術からみたX線写真の観察諸条件について(◇東京部会(第33回))
- X線TV画像の検討 : 透視条件について
- 70.X線TV画像の検討 : 透視条件について : 管理技術
- 1.X線写真系に於ける画像処理の応用 : スライド系に対する応用(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 362.画像改善技法とその効果 : ひずみおよび雑音の存在と改善法(第37回総会会員研究発表)(画像処理)
- 291.画像処理の応用 : 血管造影像等について(第36回総会会員研究発表)(画像評価・処理)
- 375.SYNERVIEW600(PICKER社製全身用CT)について(第36回総会会員研究発表)(CT5基礎2)
- 38.X線TV画像の心理的評価(第40回総会会員研究発表)(撮影理論-1)
- フィルム処理管理 : 各種フィルムの現像処理による比較
- 36.撮影条件アンケートの分析 : 胸部(第39回総会会員研究発表)(管理技術-2 被曝線量)
- 231.増感紙の変性について(第3報)(第38回総会会員研究発表)(感光材料-1)
- 26.近接X線テレビの具備すべき条件について(◇関東・東京部会(第26回))
- 7.自現機管理 : 現像液の疲労と写真濃度(◇関東・東京部会(第26回))