25.脳動脈瘤撮影の検討(九州部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1976-05-01
著者
-
河村 政秀
久留米大学医学部附属病院 画像診断センター
-
中野 英雄
久留米大学医学部附属病院中央放射線部
-
中野 英雄
久留米大学病院
-
江口 秀典
久留米大学病院
-
江口 秀典
久留米大学循環器病研究所
-
河村 政秀
久留米大学病院
関連論文
- 3D-DSAによる脳血管内治療の被曝線量の推定(第58回総会学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- テレコバルトの透明な二次電子濾過板について
- 36.テレコバルトの二次電子濾過板について(◇九州部会)
- 143 肝細胞癌を対象とした腹部CT検査におけるSMART HELICALの有用性
- 医療被曝軽減に関する文献調査(その1)
- 23.MRI(SMT-50)の使用経験 : 九州部会 : MRI
- 250.各種カメラ系を適した間接フィルムの画質の評価について(第35回総会会員研究発表)(撮影8間接撮影)
- 血管造影における45秒処理システムの使用経験
- 48.血管造影における45秒処理システムの使用経験 : 自動現像機
- 322.シネフィルムによるカーボングリッドの評価(診断用装置-10 付属品)(第39回総会会員研究発表)
- 25.マンモグラフィにおける増感紙・フィルムの検討と2枚重ね撮影法
- 215.HRCとNew RXO-Gの写真特性 : 特に胸部写真について : X線フィルム-2
- 20.Orthopantomographyについて(九州部会)
- 62. 巨大ツーブスを用いた電子線全身照射法(治療-2 全身照射法)
- 巨大ツーブスを用いた電子線全身照射法 : 第17回秋季学術大会予稿
- 2.医師が求める胸部X線写真(◇九州部会(第30回))
- 25.脳動脈瘤撮影の検討(九州部会)
- VII.振角と対象との関係(断層撮影の新しい利用法)(第2回放射線技術シンポジウム)
- 放射線被曝軽減に関する文献調査(医療被曝軽減に関する検討-追跡調査・基礎実験・文献調査-)
- 7.振角と対象との関係(断層撮影の新しい利用法)(第2回放射線技術シンポジウム発表)
- 198.鉛散弾を使用した(放射線治療の)不整形照射法について(線量測定(2)(照射法))(第28回総会)
- 37.鉛散弾による放射線治療の不整形照射法(◇九州部会)
- 線量分布測定のための自作電離箱駆動装置について
- 78.正方形照射野と同等線量を与える矩形照射野の検討(第27回総会会員研究発表)(測定1)
- 25.正方形照射野と同等線量を与える矩形照射野の検討(九州部会)
- I.Iモード多段切り換え法によるシネ拡大撮影法
- 10.シネフィルム現像液KLXとNEW・TYPE現像液の粒状性比較(九州部会)
- 4. 医療における放射線管理のための測定の現状と技術的問題 : 第44回総会シンポジウム : 診療用放射線の安全管理