51.表層撮影法の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1962-06-30
著者
-
雄川 恭行
阪大病院・放
-
遠藤 俊夫
阪大病院放科
-
前田 真行
阪大病院放科
-
山下 一也
阪大病院 放射線科
-
雄川 恭行
阪大病院 放射線科
-
遠藤 俊夫
阪大病院 放射線科
-
前田 真行
阪大病院 放射線科
-
宇佐美 達也
大阪大学医学部附属病院中央放射線部
-
宇佐 美達也
阪大病院
関連論文
- 237.TLDの使用経験 : 撮影系被曝線量の測定(測定器(1))(第28回総会)
- 77.フィルム法による低電圧X線の線量分布測定(第27回総会会員研究発表)(測定1)
- 158.阪大病院に新設の6MeVリニアアクセラレータNELAC-1006D
- 232.フィルム法による線量分布解析(第4報)^Co放射線治療におけるSimple wedge typeのCompensating filterについて
- 123.Cine Bi-plane時におけるシネカメラシャッタ開角度について(第37回総会 会員研究発表)(撮影-5 造影撮影2)
- 139.X線シネ画像評価 : 映写機の情報伝送量(第36回総会会員研究発表)(情報理論4)
- 120.NELAC-1006Dリニアックの保守と管理
- 19.X線シネフィルムの画像評価 : 映写機の照度とフィルム濃度について(◇近畿部会(第23回))
- 233.放射線測定系のフーリエ解析(第5報) : 空間周波数領域における電離槽線量計の線質依存性
- 3.茎状突起撮影の試み(近畿部会)
- 50.肋骨の高倍率拡大撮影の検討
- 2.副鼻腔, 上咽頭腔撮影における高圧撮影の効果(第6回 日本放射線技術学会近畿部会)
- 18.散乱線測定時の計器指示値の遠隔読取について(近畿部会)
- 96.γ線バッチフィルムがX, γ線の重畳被曝を受けた時の黒化度特性
- 6.当院におけるCine Bi-plane Systemの問題点の検討(II 循環器系検査システムの諸問題)
- 6.当院におけるCine Bi-Plane Systemの問題点の検討(第6回放射線技術シンポジウム予稿)(II 循環器系検査システムの諸問題)
- 273. ハイドーズ透視による食道動態撮影装置の試作とその臨床応用 : DSA装置
- 273. ハイドーズ透視による食道動態撮影装置の試作とその臨床応用 : DSA装置 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 75.同時立体拡大連続撮影の検討(第34回総会会員研究発表)(拡大・連続他)
- 61.消化管検査における患者の生殖腺被曝線量(管理(1)被曝線量と防護)(第29回総会)
- 腸X線検査における患者の生殖腺被曝線量
- 胃X線検査における患者の生殖腺被曝線量
- 154.上胸部食道に対する多門照射時の斜位方向照射における照準とその線量分布
- 39.最大情報量撮影 : 被写体散乱線のレスポンス関数
- 28.患者移動立体撮影法
- 51.表層撮影法の試み
- 3.最大情報量撮影 第17報 : 断層撮影の改良
- 73.測定系のレスポンス関数 : 電離槽型線量計のフーリェ解析
- 7.最大情報量撮影 第11報 現像効果のレスポンス関数(II)
- 6.最大情報量撮影 第10報 X線管焦点のX線強度分布のフーリエ解析
- 4.最大情報量撮影 第15報 平行型断層撮影像のボケのフーリエ解析
- 1.最大情報量撮影 第13報 : 断層撮影時における増感紙ならびにフィルムのレスポンス関数
- 8)最大情報量撮影 第8報 : 現像効果のレスポンス関数(近畿部会)
- 7)最大情報量撮影 第7報 : X線管焦点のフーリエ解決III(近畿部会)
- 9.軟X線断層撮影法について(近畿部会)
- 94.自動現像法(第5報)水洗方法について
- 161.被検者の皮フ線量モニター
- 16.Leg arteriographyのための撮影装置について(近畿部会)