断層撮影法における二, 三の問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
With a certain kind of planagraph apparatus there in an inevitable prolongation of the time of projection with changes in the transversal angle. The calculation has been difficult and has been apt to depend on experience and intuition. Therefore, the author with a stroboscope measured the time of projection and the exect incidence angle of each transversal angle and calculated energy of X-ray putting all the results together to make a simple and practical exposure chart for planagraphy.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1959-03-20
著者
関連論文
- 25.非侵襲型測定器NERO(model-6000)の使用経験について(北海道部会)
- 1.試作補償型蛍光紙による胸部間接(100mmミラーカメラ)撮影について(北海道部会)
- 25.非侵襲型測定器Nero(Model=6000)の使用経験について
- 1.試作補償型蛍光紙による胸部間接(100m/mミラーカメラ)撮影について
- 9.CFRPカセッテとアルミニウムカセッテの撮影X線量の比較(北海道部会)
- 8.胸部補債増感紙について : 第一報(北海道部会)
- 34.^Xe-Gas trapについて(北海道部会)
- 17.肺吸入シンチグラフィの手技(北海道部会)
- X 線装置-2 (演題番号180〜184)(座長集約)
- 15.移動形X線装置による線量制御機構の開発について(北海道部会(第34回))
- 1.ABC回路応用によるkVp Pre Control : 特に胃専用装置において(北海道部会(第33回))
- 8.Backless Cassetteの検討 : 自動制御に関連して(◇北海道部会)
- 断層撮影法における二, 三の問題
- 蓄電気放電式装置における人体電撃障害の因子たる蓄電器の残留電圧及び充電電圧の測定に関する報告
- 1.蓄電器放電式装置に於ける人体電撃障害の因子たる蓄電器の残留電圧及び充電電圧の測定に関する報告(北海道支部)
- 土耳古鞍の断層撮影に関する実験報告