4.医用X線システムの人間工学的設計 : 近接形透視用制御装置について(II.医用X線システムの人間工学的設計)(第37回総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In World War II, a new branch of learning human engineering was appeared in the U.S.A. mainly. The purpose of this learning is to heighten the efficiency of man-machine system and it is also desirable to be given the X-ray control desk, a thoughtful consideration. For this reason, radiological technologist should learn the outline of human engineering and comprehend the relation between human engineering and design of control desk. In this respect I introduced the dimension of control desk, design of controller and indicator in relation with human body dimension of radiological technologist. First, in the design of apparatus, it is reasonable to adopt the cumulative distribution in stead of mean values of human body dimension because the mean values would be cause of inadequacy to the majority of operator. Second, I reported about the fundamental items e.g. the display of controller and indicator recommended from the point of view of human engineering. Up to now the radiological technologists were intended to take a serious view of performance of X-ray apparatus only, but hereafter, we think, it is also important to induce the thought of human engineering in the design of X-ray apparatus.
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1981-11-01
著者
関連論文
- 31.九州地区における透視撮影台等の現状
- 1.東芝X-TV装置ジャイロスコープの改良点について(第2報)(九州部会(第28回))(一般研究発表)
- X線管実効焦点寸法の経年変化
- X線管焦点サイズの経時変化について : 第44回総会学術研究発表抄録 : X線装置-1
- 50.医用放射線機器の管理(第14報)X線管焦点サイズの経時変化について : 九州部会 : 機器管理-2
- 26.X線管焦点サイズの経時変化について : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 6. 撮影系における現況と評価 : II. 放射線技術における自動化の諸問題 : 第42回総会シンポジウム
- 60.胃集検間接撮影装置の選定基準について(◇九州部会◇)
- X線焦点位置の精度について
- 医用エックス線機器設置時のチェック項目ならびに方法(II.関連機器 3.自動現像機)
- 可動絞りの精度について
- 医用エックス線装置定期点検時のチェック項目ならびに方法
- 医用エックス線装置設置時のチェック項目ならびに方法
- 透視撮影台装置起倒スイッチ(デッドマンタイプ)の必要性および圧迫筒の圧迫の強さについて
- 2.医用放射線機器の管理(第8報) : 透過型線量計Digital timerについて(九州部会)
- 21.アイソトープ除染剤の比較(九州部会(第27回))
- 20.シンチグラム開始時間の検討(第2報) : ^Tc-diphosphonateによる骨シンチグラムについて(九州部会(第27回))
- 12.RI検査時における被検者からの放射線量について(九州部会)
- 153.シンチグラム撮像開始時間の検討(1) : 肝臓について(第31回総会会員研究発表)
- 5.シンチグラム撮影開始時間の検討 : 肝臓について(九州部会)
- I.RI検査装置設置時における検収テストについて(ラジオアイソトープ検査装置の性能管理)
- 1.RI検査装置設置時における検収テストについて(ラジオアイソトープ検査装置の性能管理)(第2回放射線技術シンポジウム発表)
- 49.多軌道断層撮影装置について(第1報) : 購入に当っての比較検討(管理(3)装置および器材管理)(第29回総会)
- 28.Au抗原のラジオイムノアッセイについて(◇九州部会)
- 26.α-FetoproteinのRadioimmunoassayについて(◇九州部会)
- 24.本院に設置せる核医学データ処理システムについて(◇九州部会)
- 23.シンチスキャナ, シンチカメラの設置時におけるチェックポイントについて(◇九州部会)
- 244.医用放射線機器の管理(第7報) : 診断用X線機器管理ファイルの構成について(第32回総会会員研究発表)(管理-3 装置管理)
- 3.医用放射線機器の管理(第9報) : 移動用撮影装置に必要な条件(九州部会)
- 1.医用放射線機器の管理(第7報) : 診断用X線機器管理フアイルの構成について(九州部会)
- IV.医用放射線機器の管理(第6報) : 医用X線装置管理に関する申合せ事項(診察用X線装置の保守, 管理)(第3回放射線技術)
- 4.医用放射線機器の管理第6報 : 医用X線装置管理に関する申合せ事項(第3回放射線技術シンポジウム発表予稿)
- 3.医用放射線機器の管理(第4報)高エネルギー治療装置の管理(九州部会)
- 61.医用X線機器の管理第3報 : 装置設置時のチエック内容の検討(診断用装置I発生器, 装置管理)(第30回総会会員研究発表)
- 60.医用X線機器の管理第2報 : 九大における定期点検項目とその実態(診断用装置I発生器, 装置管理)(第30回総会会員研究発表)
- 59.医用X線機器の管理(第1報) : 管理のあり方(診断用装置I発生器, 装置管理)(第30回総会会員研究発表)
- 21.ICRP勧告にもとづく医用X線機器整備の考え方(◇九州部会)
- 20.医用X線機器の管理運営上整備すべき事項(◇九州部会)
- 244.Res-O-Mat ETR testによる甲状腺機能検査(RI(9)試料測定)(第29回総会)
- 39.シンチ, カメラの保守について(◇九州部会)
- 49.機器管理(第13報)I.I.の経時的輝度測定 : 九州部会 : 機器管理-2
- 13.九州における胃集検の現状 : 第2報(◇九州部会(第31回))(部会報告)
- 35.九州における胃集団検診の現状(◇九州部会(第30回))
- 17.ODELCA-100とCanon Mirror-100との比較(◇九州部会)
- 21)ODELCA RRS-100について(九州部会)
- ユーザ側の保守管理 (機構系)(X 線診断装置の保守管理 (消化器系診断装置を中心に))
- 7. X 線診断装置の保守管理ユーザ側の保守管理(機構系)(テーマ「X 線診断装置の保守管理」 : 消化器系診断装置を中心に)
- 機器・材料-3 I.I. (演題番号 27〜30)(座長集約)
- X 線装置-6 I.I.他 (演題番号 218〜223)(座長集約)
- フィルムチェンジャー (演題番号 106〜109)(座長集約)
- 座長集約(装置管理, 九州部会)
- I. I. (演題番号438〜442) : 第44回総会学術研究発表座長集約
- 4.医用X線システムの人間工学的設計 : 近接形透視用制御装置について(II.医用X線システムの人間工学的設計)(第37回総会)
- 3.オデルカRRS-100にいて画像周辺部の濃度低下及び歪み現象と胸部写真との関係(九州地方会)