68.DESS法による内耳MRIの基礎的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1995-08-01
著者
-
松尾 浩一
東京慈恵会医科大学付属病院放射線科
-
松尾 浩一
東京慈恵医大病院
-
松尾 浩一
東京慈恵会医科大学附属柏病院・放射線部
-
片野 修一
京橋病院放射線科
-
桜井 智夫
東京慈恵会医科大学附属病院放射線科
関連論文
- 265. 3 次元多門照射したフリッケ線量計の MRI によるイメージング(治療-4 ラジオサージャリー 線量測定)
- 265. 3 次元多門照射したフリッケ線量計の MRI によるイメージング(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 180 小児股関節におけるFNC処理による被曝低減の検討(X線検査 小児単純撮影,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 109. 3 次元多門照射法について(治療-3 ラジオサージェリー 治療計画)
- 109. 3 次元多門照射について(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 44. 高速スピンエコー (Turbo SE 法) の臨床経験(MR-1 高速 SE-1)
- 44. 高速スピンエコー法 (Turbo SE 法) の臨床経験(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 90. シェーディングアーチファクトを含む CT 性能評価について(CT-3 アーチファクト 画像評価)
- 89. アーティファクト [シェーディング] に関する検討(CT-3 アーチファクト 画像評価)
- 92. 動態ファントムを用いた X 線 CT 装置間の画像比較(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 90. シェーディングアーティファクトを含む CT 性能評価について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 89. アーティファクト (シェーディング) に関する検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 329. CT 画像への薬剤の影響(CT-6 画質因子)
- 250. X 線 CT 装置の性能評価(CT-4 性能評価)
- 312. 3D-DESS法を用いた脊髄空洞症の検討
- 423. 膝関節における DESS 法の基礎的検討(MR MRI-関節)
- 172. T2 強調高速撮像の臨床経験 : Turbo SE 法から Turbo Gradient SE 法へ(MR 高速 SE-2)
- 8. 3D TOF-MRA における TONE 法の有用性(MR MRA 頭顎部 画質改善)
- 336 関心領域スキャンを用いたCT透視下における被曝低減効果の検討
- 小脳橋角部腫瘍における contrast-enhanced CISS の有用性について
- 327. PASTA法による脂肪抑制MRIの検討
- 320. 上腹部領域(特に肝臓)におけるTurbo-FLASH(Null)MRIの有用性
- 265. Helical CTによる関節内遊離体の描出能の検討
- 404 脊椎領域におけるTGSE法の有用性
- 68.DESS法による内耳MRIの基礎的検討
- 92. 動態ファントムを用いた X 線 CT 装置間の画像比較(CT-3 アーチファクト 画像評価)
- 19 音声認識による画像操作の臨床評価
- 18 音声認識による画像操作技術の開発
- 331 CT透視下手技における被曝低減の試み
- 322 Segmented FLASH法は下肢のMR-angiographyの画質改善に寄与するか? : 心電図同期, 脂肪抑制, magnetization transfer併用segmented FLASH法の至適条件の検討
- 329. CT 画像への薬剤の影響(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 250. X 線 CT 装置の性能評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 3-D画像について : CT-6 画像処理
- 3-D画像について
- 135 小脳橋角部腫瘍における造影3-D CISS法の有用性
- 305. 3D-DESS(Double Echo Steady State)法による内耳の高速撮像法
- 359. レーザープリンターにおける画像補間法の検討(画像工学 レーザープリンタ他)