IV-1 構造強度及び靭性(IV 継手の力学的性能及び溶接割れ)(日本における溶接の展望 (1991-1-12))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1992-07-05
著者
関連論文
- 特性分布図による溶接熱影響部CTOD靱性の解釈 : 強度的不均質をもつ鋼溶接部のミクロき裂発生特性に関する研究(第二報)
- 多層溶接熱影響部における島状マルテンサイトの形態と破壊特性 : 強度的不均質をもつ鋼溶接部のミクロき裂発生特性に関する研究(第一報)
- 強度ミスマッチの影響を考慮した鋼多層溶接熱影響部の破壊靭性評価
- 溶接継手の破壊性能評価のための靱性評価手法に関する考察 : Shallow Notch CTOD試験の意義
- 低温用鋼溶接継手の破壊強度評価への曲げ限界COD値の意義について(昭和61年度春季全国大会論文発表講演論文)
- ダメージメカニックスによる遷移温度領域での破壊解析
- 420 鋼構造の破壊性能評価のためのCTOD破壊靭性値の拘束緩和補正手法 : 鉄鋼材料の破壊靭性評価手順の標準化プロジェクト(ISTプロジェクト)(破壊(I))
- 332 建築鉄骨柱梁接合部の破壊性能評価のための破壊靭性試験法の検討
- (33)等価CTOD概念による破壊靭性要求と諸因子の影響 : 破壊制御設計へのローカルアプローチの展開(第4報)(平成11年春季講演論文概要)
- IV-1 構造強度及び靭性(IV 継手の力学的性能及び溶接割れ)(日本における溶接の展望 (1991-1-12))
- 脆性破壊抵抗に及ぼす加工硬化特性の影響 : 構造用鋼の破壊性能からみた加工硬化特性のあり方(第1報)
- HT80鋼電子ビーム溶接部のサイドグルーブ付シャルピ試験による破壊靱性評価(昭和60年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 最弱リンクモデルに基づく溶接部の局部劣化部靱性推定手法(昭和60年度春季全国大会論文発表講演論文)
- 新しい局部COD仮説の提案とその溶接部への適用(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 溶接部のへき開破壊発生限界値のばらつきに関する確率論的検討(昭和59年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 溶接構造研究委員会(I 研究委員会の動向,第III部 研究委員会・研究会の動向)
- 溶接構造研究委員会(I 研究委員会の動向,第III部 研究委員会・研究会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 溶接構造研究委員会(I 研究委員会の動向,第III部 研究委員会の動向,溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 溶接構造研究委員会(I 研究委員会の動向, 第III部 研究委員会・研究会の動向, 溶接・接合をめぐる最近の動向)
- 溶接構造研究委員会
- 溶接構造研究委員会(溶接学会 75 周年史 : 学会 25 年のあゆみ)(第 II 部研究委員会活動史)
- 8 高強度鋼の大型構造物への適用拡大をはかるための要素技術の展開(溶接研究の展開 : 新世紀に向けたブレークスル)(研究領域の展開)
- 11. 靱性のばらつきとその取扱い (フォーラム「靭性要求と靭性試験法」)
- 426 応力集中部をもつ構造要素の脆性破壊評価へのワイブル応力の適用(破壊(II))
- (36) 鋼溶接熱影響部靭性に及ぼす局部的硬化部の形態効果 : 平成5年春季講演論文概要
- 鉄骨現場溶接部の超音波探傷による品質管理手法に関する研究(その3) : 実用的な合理的抜取検査体制の提案 : 構造系