討論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人溶接学会の論文
- 1976-01-05
著者
-
野本 敏治
東京大学大学院工学系研究科
-
永井 欣一
広島大学船舶工学科教室
-
永井 欣一
広島大学
-
神近 亮一
石川島播磨重工業技術研究所
-
尾上 久浩
三菱重工業横浜造船所
-
野本 敏治
東京大学
-
尾上 久浩
三菱重工(株) 横浜造船所
-
尾上 久浩
三菱重工業株式会社
-
神近 亮一
石川島播磨重工業(株)技術開発本部
-
神近 亮一
石川島播磨重工業
-
神近 亮一
石川島播磨重工業(株)
関連論文
- 討論
- 残留応力制御型TMCP鋼板の有効性検証 : (第3報)FCB板継溶接時の幅収縮に及ぼすTMCP鋼板の残留応力の影響
- (66) 残留応力制御型TMCP鋼板の有効性検証(第3報)FCB板継溶接時の幅収縮に及ぼすTMCP鋼板の残留応力の影響(平成14年秋季講演論文概要)
- 建造工程の作業安全情報マネジメントシステムの構築
- 2118 トップダウン型設計モデルにおける製品の信頼性マネジメント・システムの構築
- 腐食疲れにおける塗装効果について
- 高サイクル疲労亀裂の伝播について(第 30 回 FS 委員会)
- (27) 残留応力制御型TMCP鋼板の有効性検証(第3報)FCB板継溶接時の幅収縮に及ぼすTMCP鋼板の残留応力の影響
- 柏崎刈羽原子力発電所における中越沖地震後の原子力機器の健全性評価
- 1 エンジニアの夢(生産技術ニューウェーブ「CIM と未来生産システム」)
- 有限ひずみ大変形を考慮した内圧円筒のクリ-プ挙動解析
- 圧縮および引張荷重を受ける構造要素の変形挙動-1-繰返し荷重を受ける柱の変形挙動〔含 討論〕
- 組合せ荷重を受けるパイプの最終強度-2-海底パイプラインの座屈伝播圧力の一解析法〔含 討論〕
- 412 すみ肉溶接されたパネルの横撓み変形(第2報) : 残留応力にようる座屈および座屈後挙動
- 411 すみ肉溶接されたパネルの横撓み変形(第1報) : 角変形による面外の撓み変形
- 新たな溶接品質保証制度の構築に向けて
- 2003A-OS3-11 ジョブ・ショップの不確定性を考慮したスケジューリング問題の研究(オーガナイズドセッション(OS3):造船におけるシステム技術)
- 238 溶接変形を考慮したモジュール設計の提案
- 線状加熱加工で用いる横収縮と角変形に関する研究
- 線状加熱加工で用いる横収縮と角変形に関する研究
- 入門教室 Q&A バーチャル・マニュファクチャリング(最終回)バーチャル・マニュファクチャリングの現状と展望
- 入門教室 Q&A バーチャルマニュファクチャリング(2)バーチャルマニュファクチャリング・システムSODAS
- 入門教室 Q&A バーチャルマニュファクチャリング(1)バーチャルマニュファクチャリングの基礎となる考え方
- 線状加熱加工で用いる横収縮と角変形に関する研究〔含 討論〕
- トップダウン指向設計における商船情報の段階的詳細化モデルの提案と設計支援システムの構築
- 1312 プロジェクトマネジメントにおけるプロダクト情報の管理に関する研究
- 最近思うこと
- 2527 トップダウン指向設計支援システムにおける設計知識の管理手法に関する考察
- (49) トップダウン指向設計における商船情報の段階的詳細化モデルの提案と設計支援システムの構築(平成14年秋季講演論文概要)
- 14・2 溶接 : 14. 鋳造・溶接(機械工学年鑑)
- 造船の溶接(2) : 溶接と鋼材前座 : Part1 溶接を考慮した鋼材の発達
- 造船の溶接(1) : 概要
- 電子ビーム溶接の実用化開発経緯と今後の展望
- 14・2 溶接(14.鋳造・溶接,機械工学年鑑)
- 第 X 委員会出席報告 : Residual Stresses, Stress Relief and Brittle Fracture(1966 年 I.I.W. 年次大会(デルフト)出席報告)
- SA-6-6 知的な一元的システム環境の研究 :概要
- コラボレイティブ・エンジニアリング実現のための設計プロセス情報の研究
- 生産計画情報の段階的詳細化の表現に関する研究
- 1303 モジュール化設計におけるインターフェイス情報のマネジメントに関する研究(OS12-1/設計の統合化と高度化(1))(OS12/設計の統合化と高度化)
- 1301 トップダウン設計における製品情報の詳細化の評価手法に関する考察(OS12-1/設計の統合化と高度化(1))(OS12/設計の統合化と高度化)
- (72)コラボレイティブ・エンジニアリング実現のための設計プロセス情報の研究(平成13年秋季講演論文概要)
- (49)生産計画情報の段階的詳細化の表現に関する研究(平成13年秋季講演論文概要)
- 418 接合情報のライフサイクル・マネジメントに関する研究
- 1403 初期検討段階における設計支援ツールに関する考察 : 人力船を題材とした設計支援ツールの構築
- 生産技術革新におけるバーチャル・エンジニアリングへの期待 (特集 バーチャルファクトリーへのアプローチ)
- 精度管理システムを用いた位置決め作業支援に関する研究
- 造船CIMにおけるブロック分割支援システムに関する基礎研究
- (43) 精度管理システムを用いた位置決め作業支援に関する研究(平成12年秋季講演論文概要)
- 階層ペトリネットを利用したジョブショップ・シミュレータの構築
- 溶接変形の予測に基づく精度管理システムに関する研究
- 組立工程における製品の精度管理システムに関する基礎的研究
- 自動線状加熱曲げ加工システムの開発(発明考案等紹介(1))
- 鋼材の繰り返えし衝撃におけるせん移温度について
- 全自動溶接システム信頼性実証試験
- 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発 : (第4報)加熱位置,方向,加熱条件の決定法
- 高周波誘導加熱による鋼板の熱塑性変形のシミュレーション解析
- 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発 : (第3報)加熱条件と固有変形
- 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発 : (第2報) 固有ひずみの観点から見た現場での作業手順
- 高精度組立のための溶接変形シミュレーション : (第一報)板継溶接時の面内変形
- 高精度組立のための溶接変形シミュレ-ション : 第一報 : 板継溶接時の面内変形
- 計算機支援板曲げ方案自動作成システムの開発(第1報) : 成形形状と固有ひずみの関係
- 片面溶接における変形と割れに関する研究(第三報)
- 片面溶接における変形と割れに関する研究 : 第二報
- 片面溶接における変形と割れに関する研究(第一報)
- 肘板を有する梁の曲げ剛性および応力集中について(第1報)
- 236 環状局部加熱・冷却による管の縮径挙動に及ぼす軸方向引張効果
- 411 高機能二重管の開発 : 環状局部加熱による重層管製造技術の開発に関する研究(その4)
- (58)製品定義システムにおける部品生成支援システムの構築 : 造船CIMのための設計・生産情報獲得支援システムの構築(その8)
- 前面すみ肉溶接の弾性応力集中について
- 実体肋板の曲げ剛性について : 第1報 円孔を有する帯板の単純曲げ
- 繰返し衝撃による遷移温度に及ぼす化学成分の影響について
- フランヂ,ウェブ共に円孔を有する山形材の応力集中について
- 直線縁にフランヂを有する有孔半無限板の応力集中について
- 一円孔を有する帯板の引張及び曲げに関する形状係数について
- 二例有孔板の引張問題
- 球殻構造における溶接変形の研究 : 第2報 : 貫通部材溶接時の溶接変形に関する解析的検討
- 環状局部加熱・冷却による管の縮径現象 : 環状局部加熱による重層管製造技術の開発に関する研究(その1)(平成5年度秋季全国大会論文発表講演論文)
- 232 環状局部如熱による管の縮径挙動に及ぼす板厚の影響 : 環状局部加熱による重層管製造技術の開発に関する研究(その3)
- 231 環状局部加熱による管の変形挙動に及ぼす温度分布と断面形状の影響 : 環状局部加熱による重層管製造技術の開発に関する研究(その2)
- 討論
- 造船における品質管理の現状について
- ペトリネットを利用した造船工場シミュレータの構築
- 21世紀を拓く生産技術への期待 : 仮想環境と現実環境の融合による新しい生産技術の幕開け(フォーラム「新世紀を拓く高度工作精度管理技術」)
- ペトリネットを利用したシミュレータの構築 : 第2報:作業情報の詳細化に柔軟に対応する工場シミュレータの構築
- 451 内圧を受ける円筒形圧力容器の溶接角変形部のひずみ挙動
- 製品モデルを利用した構造最適設計支援システムに関する研究
- 製品定義システムにおける生産計画 : 造船CIMのための設計・生産情報獲得支援システムの構築 : その 6
- 片面溶接の終端部割れ防止に関する研究(第一報)
- (65) 殻艤一体の設計・生産を目的とした配管モデルの研究 : 平成5年秋季講演論文概要
- 314 溶接拘束応力に関する研究 : その1 溶接終端割れについて
- 209 拘束割れ試験における拘束度について
- 溶接残留応力に関する研究動向
- 溶接部の残留応力はどうして生じるのか, また, その制御法は?
- 211 片面自動溶接における終端割れ防止の力学的条件に関する考察
- 造船設計における統合CAEシステムの構築 : 造船CIMのための設計・生産情報獲得支援システムの構築(その9)
- 海洋構造物を対象とした設計支援システムに関する基礎的研究
- H型拘束試験片のX線応力測定
- 設計・生産システムの開発について考えること
- 造船の設計支援システムの部品化に関する研究
- 海洋構造物を対象とした設計支援システムに関する基礎的研究(その2) : 海洋構造物の構造設計支援システムの構築