Cr-Ni オーステナイト溶接金属内の S におよぼす Mn の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Slit test and FISCO test already shows distinct result that the higher valve of Mn/S makes lower crack sensitivity for Cr-Ni austenitic weld metal. In this study, the effect of Mn for the character of Sulphide in the molten metal, especially weld metal, is researched. The experimental results make reason about the effect of Mn for the hot-cracking of weld metal as follows. (1) In molten Cr-Ni austenitic weld metal, Mn has the highest affinity to S; Cr has intermediate affinity and Fe has the lowest one. (2) Therefore, the combination of Cr and S will form CrS in the Cr-Ni austenitic steel which contains less Mn or no additional Mn. (3) It is inferred that CrS is a principal reason for crack; because CrS is formed on the austenitic grain boundary as impurity chains which make inferrior combination of grain each other. (4) By addition of Mn to Cr-Ni austenitic weld metal, CrS reacts on Mn and forms MnS. This is eliminated from molten metal as slag.
- 社団法人溶接学会の論文
- 1961-07-25
著者
関連論文
- (1) Cr-Ni オーステナイト溶着金属の耐食性の研究(昭和 37 年度春季学術講演会講演概要)
- Cr-Ni オーステナイト溶接金属内の S におよぼす Mn の影響
- Mn を添加した Type 347 溶接棒の研究
- 19-9DL 耐熱鋼用溶接棒の研究
- (38) Cr-Ni オーステナイト溶接金属内の S におよぼす Mn の影響について(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
- (35) Mn を添加した Type 347 溶接棒の研究(常温圧接の応用)(昭和 35 年度秋季学術講演会講演概要)
- (62) 19-9DL 用オーステナイト熔接棒の研究(昭和 35 年度春季学術講演会講演概要)
- 低合金強靭鋼の熔接の研究(第5報) : 酸素アセチレンガス切断について
- 低合金強靱鋼の熔接の研究(第 4 報) : Ni-Cr-Mo 鋼の熔接性試験(その 2)
- 低合金強靱鋼の熔接の研究(第 3 報) : Ni-Cr-Mo 鋼の熔接性試験(その 1)
- (49) 低合金強靱鋼の酸素アセチレンガス切断の研究(昭和 34 年度春季学術講演会講演概要)
- (18) 低合金強靱鋼の熔接性試験法の研究(昭和 34 年度春季学術講演会講演概要)
- 低合金強靱鋼の熔接の研究 (第2報) : Cr-Ni オーステナイト熔着金属の亀裂感受性について
- 低合金強靭鋼の熔接の研究(第1報) : オーステナイト系溶接棒の熔接性について
- (20) 低合金強靭鋼用オーステナイト系熔接棒の研究(昭和33年度春季学術講演会講演概要)
- 86 強靱鋼厚板の溶接割れ感受性試験法の研究 (III) : 拘束スリット型試験法の適用範囲および考察(鉄鋼の加工および性質, 第 55 回講演大会講演大要)
- 85 強靱鋼厚板の溶接割れ感受性試験法の研究 (II) : スリット型試験片型状の影響(鉄鋼の加工および性質, 第 55 回講演大会講演大要)
- 84 強靱鋼厚板の溶接割れ感受性試験法の研究 (I) : 各種試験法の比較(鉄鋼の加工および性質, 第 55 回講演大会講演大要)
- 63 低合金強靱鋼の酸素, アセチレンガス切断の研究(第 53 回講演大会講演大要)
- 〔19〕熔融熔接の化学冶金学的研究(第 1 報)