179 コーンビームCT (CB/CT)評価装置の開発 : その1 その用途及びシステム構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 2000-08-31
著者
-
鈴木 力
(株)日立メディコ 技術研究所
-
高木 博
(株)日立メディコ
-
石川 卓
新潟大学消化器・一般外科
-
高木 博
(株)日立メディコ Ct 事業部
-
高木 博
(株)日立メディコ・ctシステム本部
-
石川 卓
(株)日立メディコ・CT事業部
-
朝倉 輝彦
(株)日立メディコ
-
山本 栄道
(株)日立メディコ
-
高木 博
日立メディコ
-
鈴木 力
日立メディコ
-
石川 卓
(株)日立メディコ・ctシステム本部
-
鈴木 力
(株)日立メディコ
関連論文
- Gastrointestinal stromal tumor(GIST)の終末期の特徴とターミナルケア (特集 臓器別 消化器癌終末期の特徴とターミナルケア)
- 328 自動細胞培養装置における細胞播種密度の均一化の検討(GS-10:再生組織・細胞(1),一般セッション,学術講演)
- 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法による遅発性横隔膜ヘルニア嵌頓の1例
- RS-146 胃上部早期癌に対する噴門側胃切除・空腸間置術の長期QOLの検討(要望演題7 胃機能温存術,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-7-6 イマチニブ治療におけるGIST二次耐性腫瘍 : KIT遺伝子解析からみた集学的治療の必要性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-368 食道切除・胃管再建術後における慢性貧血(食道 サルベージ,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌に対する腹腔内三部位洗浄細胞診(体腔洗浄細胞診と予後, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 400 立位アンギオの取り組み
- 46 腹部アンギオ撮影時の腹部圧迫の試み
- 243 新型アンギオシステムの開発 : Prius-Cの機構およびその動作
- 242 新型アンギオシステムの開発 : 基本構想およびその有用性
- 30 CT/Angioテーブルのパワーアシスト
- RS-248 胃癌ESD後手術症例の臨床病理学的検討(要望演題13-1 早期胃癌の治療1,第63回日本消化器外科学会総会)
- WS-8-10 再発性GISTにおけるイマチニブ治療 : 分子標的薬をもちいた集学的治療のモデル疾患として(ワークショップ8 再発腫瘍の外科治療法および集学的治療方針-食道・胃-,第63回日本消化器外科学会総会)
- 23 腹腔細胞診陽性胃癌に対するTS-1/CDDP術前化学療法の検討(I.一般演題,第67回新潟癌治療研究会)
- 20 当院における腹腔鏡下大腸手術の現況(一般演題,第264回新潟外科集談会)
- 04 らせんCTによる平静呼吸下スキャンでの病変検出能の検討 : 可動模擬病巣ファントムによる基礎的検討(東京部会)
- GISTの診療におけるPET検査の応用 (特集 外科医に必要なPET検査の知識--その有用性と問題点)
- WS-5-8 残胃癌切除症例の臨床病理学的特徴と遠隔成績(ワークショップ5 残胃癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 26 直腸悪性黒色腫の1症例(第255回新潟外科集談会)
- WS-4-5 転移・再発性GISTに対するイマチニブ治療 : 二次耐性出現と耐性腫瘍切除の治療成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 274.全身用X線CT装置の画質向上(第40回総会会員研究発表)(X-CT-5 性能評価-1)
- 56.プロジェクションデータの補正によるCT画像の改善(第40回総会会員研究発表)(X-CT-2 画像評価)
- 50.CTファントム形状の検討(第34回総会会員研究発表)(体外測定-2)
- らせんCT検診車の開発
- 肺がんCT検診の低線量化と画質のシミュレーションによる検討
- CT肺癌検診の被曝線量と画質 -シミュレーションによる検討
- P-3-69 胃上部臨床的早期癌における噴門側胃切除術適応の妥当性(胃・十二指腸 早期癌2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-24-5 イマチニブ耐性GISTに対する動脈化学塞栓療法(要望演題24-1 消化管GISTに対する診断と治療1,第64回日本消化器外科学会総会)
- 13 高齢者食道癌に対し根治的化学放射線療法後にSalvage手術を施行した3例の検討(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- P-2-29 食道癌術後患者における肺炎発生率および危険因子についての検討(食道 術後合併症および再発,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PPB-2-184 肝細胞癌に対する経皮的ラジオ波焼灼療法による横隔膜 欠損部に生じた横隔膜ヘルニアの1例(肝手術2)
- 5 食道切除後再建結腸の虚血性狭窄に対して微小血管吻合を付加したRoux en Y空腸再建術が有効であった1例(I.一般演題,第3回新潟食道・胃癌研究会)
- 頚部リンパ節転移症例の予後向上を目的とした胸部食道癌に対する選択的3領域郭清の効果
- 胸部食道癌根治術後再発症例の臨床病理学的検討と再発治療について
- ヒトVitamin D受容体遺伝子多型と胃切除後骨障害
- 6 高度進行食道癌および切除後再発例に対する化学療法の成績(I. 一般演題)(第 61 回新潟癌治療研究会)
- 373. ボリュームスキャンの基礎的検討(CT-7 応用)
- 373. ボリュウムスキャンの基礎的検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 305. CT-W2000 の使用経験(XCT-5 CT 性能評価他)
- 305. CT-W2000 の使用経験(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 440. CT-W450 の臨床評価(CT-8 技術評価)
- 41. CT-W450 の使用経験(X-CT (2), 関東・東京部会)
- 440. CT-W450 の臨床評価(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 30. CT-W1000の臨床評価 : X-CT(1) : 会員研究発表 : 関東・東京部会
- 105 コーンビームCT(CB/CT)の開発 : その1位置決め機能
- 179 コーンビームCT (CB/CT)評価装置の開発 : その1 その用途及びシステム構成
- 肺がんCT検診に係わるシステム支援技術 (特集 21世紀の胸部画像診断)
- 150. X 線 CT 装置におけるストリークアーチファクトの低減(CT アーチファクト)
- 368. X 線 CT 装置におけるファンクショナルイメージの高画質化(CT-3 計測・表示技術)
- 368. X 線 CT 装置におけるファンクショナルイメージの高画質化(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 179. 高速 CT 装置 (CT-W2000) によるスパイラルスキャンについて(XCT-1 高速連続 CT・性能評価-1)
- 179. 高速 CT 装置 (CT-W2000) によるスパイラルスキャンについて(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 356 3次元CT画像作成におけるMulti Angle Reconstruction Planの有用性
- 30 転移・再発性GISTに対する分子標的治療 : イマチニブ耐性腫瘍の遺伝子学的特徴(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 63 3次元画像作成におけるOptimal Threshold Setting Plan(OPT Plan)の臨床的有用性
- Multi Angle Reconstruction Plan(MARP)法を用いた脳動脈瘤の三次元CT血管造影法の評価
- 278. 血管径測定におよぼす3次元画像再構成法の影響
- PPS-3-130 びまん浸潤型食道癌の臨床病理学的特徴と治療成績(食道臨床1)
- PPS-3-077 虚血性心疾患併存胃癌に対する胃切除例の実態と予後について(胃術後障害)
- 14 肛門周囲膿瘍より発症したFournier症候群に対し開放ドレナージが奏効した一例(第255回新潟外科集談会)
- 207 CT検診アプリケーションの開発(JIRA発表 技術-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 145 X線CT装置のPronto/Quick-Netシステムについて
- 209 LAA自動抽出ソフトウェァを用いた肺気腫定量化の試み(CT検査装置開発1, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 273 コーンビームCT(CB/CT)による1ショット位置決め機能(その2)
- 63 コーンビームCTによるMPR画像および3D画像
- OP-3-059 胃癌術後外来患者におけるQOL推移(胃10)
- PD-1-04 食道癌3領域郭清の見直しとその根拠 : 胸部下部食道癌に頚部郭清は省略可能か?(パネルディスカッション1 : 食道癌3領域郭清の見直しとその根拠)
- 243 CT撮影線量最適化技術の開発(JIRA発表会(技術-2),一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 171 ROBUSTOマルチによるCT撮影の改善(JIRA発表 技術-3)
- 147 X線CT装置Robustoシステムについて(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- F03-(1) CT 装置の技術動向
- X線CT装置の被ばく線量管理
- 333.頭頸部用CT装置(CT-HF)における患者ポジショニング機構(第36回総会会員研究発表)(CT4 被曝線量他)
- 57.高速形全身用CT装置の開発(第34回総会会員研究発表)(装置)
- 109.頭部診断用コンピュータ処理X線断層装置の開発(第32回総会会員研究発表)(撮影-7 CT)
- 消化管間質腫瘍(GIST) (特集 悪性腫瘍の術中病理診断を効果的に活用する--どこを検索すべきか,どう対応すべきか)
- 26. CT-W400の性能評価 : X-CT・MRI : 関東・東京部会
- 抑制飼育期間におけるアコヤガイの閉殻力および軟体部諸形質の変動
- 180 コーンビームCT (CB/CT)評価装置の開発 : その2 透視・スキャン及び再構成・解析
- 457. CT-W400の性能評価 : X-CT
- 457. CT-W400の性能評価 : X-CT-6 性能評価 : 第43回総会会員研究発表予稿
- X線CT装置用検出器への応用 (光センサ-とその応用--システム設計へのアプロ-チ)
- 低塩分海水養生によるキズ・シミの無い真珠の生産率向上効果
- 上部消化管穿孔に対する外科治療 (特集 急性腹症の手術)
- PD-4-1 新規抗癌剤著効例に対するサルベージ胃切除の意義 : 多施設共同研究より(PD4 パネルディスカッション(4)StageIV胃癌に対する外科治療の現状と方向性,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-121-2 虚血性心疾患併存胃癌に対する胃切除例の実態と予後について(PS-121 ポスターセッション(121)胃:周術期管理-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-011-4 噴門側胃切除術,空腸間置再建の適応と長期成績(PS-011 ポスターセッション(11)胃:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-028-2 T4食道癌に対する外科治療(SF-028 サージカルフォーラム(28)食道:手術-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 水温一定の水槽を用いた養生によるアコヤガイの脱核低減法
- 近赤外分光法による閉殻力の強いアコヤガイの簡易選別
- 携帯型近赤外分光計によるアコヤガイの栄養状態の非破壊評価
- マイクロプレートを用いたアコヤガイの人工授精方法
- GISTに対する化学療法後の手術 (特集 「切除困難例」への化学療法後の手術 : 根治切除はとこまで可能か)
- PS-072-3 臨床的SM胃癌に対するD2郭清の意義と成績(PS-072 胃 リンパ節郭清,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-125-7 慢性透析患者の胃癌に対する胃切除術の実態と予後について(PS-125 胃 周術期-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-064-2 食道癌術後の胸腔ドレーン管理(PS-064 食道 周術期管理・内視鏡,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-166-3 食道癌切除後長期生存患者の予後因子(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-039-6 臨床的粘膜下層浸潤食道癌における鎖骨上リンパ節郭清の省略可能性についての検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-046-5 臨床的大動脈周囲リンパ節転移陽性胃癌に対する化学療法後胃切除の治療成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)