生体鉱物学と真珠養殖-3-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Japanese fishermen cultivating pearls along the seacoasts of Japan have been confronting in recent years by several severe difficulties, such as a considerable decrease in the production of high quality pearls. The decrease is supposed to be caused by desolation of pearl farms, the remarkable increase of mortality of mother pearl oysters, careless cultivation management and water pollution. The improvement of pearl cultivation techniques in future is discussed from the viewpoint of biomineralogy in this report.
- 宝石学会(日本)の論文
- 1975-09-15
著者
関連論文
- 真珠品質を制御する生物機能と養殖技術
- アコヤガイ真珠の成長速度と黄色実体色との関係
- 貝の種族別真珠の分光特性
- 真珠のX線透視像撮影適正条件の検討
- 真珠の機器鑑別法の検討(1)
- 各種貝類によって養殖された真珠のアミノ酸組成の比較
- 貝殻石灰化における結晶形成
- 生体鉱物学と真珠養殖-3-
- 生体鉱物学と真珠養殖-2-
- 生体鉱物学と真珠養殖-1-
- 真珠の素顔と美しさ
- S2.真珠の品質形成に関するバイオミネラリゼーション研究からの一考察(平成13年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- アコヤガイ幼生の消化器官系の発達
- アコヤガイ幼生の発生と形態
- 真珠袋形成過程におけるイケチョウガイ同種外套膜移植片上皮細胞の行動
- 真珠層の渦巻成長と真珠の成長速度との関係
- 2. イケチョウガイの殻皮形成の電子顕微鏡観察(平成 5 年度大会(千葉)研究発表要旨)