紅頭嶼より發見されたフィリッピン系の鼠に就て
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rattus mindanensis is a rat common in the Phillippine Islands. The northern limit of the range of the species has been known to be the Babuyanes Islands. One of the authors, KANO obtained two specimens of the rat from Botel-Tobago in his exploration of the island carried out in 1937. The specimens were studies by TOKUDA and has been ascertained as belonging to the named species. This rat seems to be endemic to the locality, since the islanders believe it to be a native rat, calling it by a name of "Karamrirara" to distinguish it from "Karam-riraol" of the cosmopolitan rats. If the rat is really endemic to the island, the occurrence of the species in Botel-Tobago will bear an important significance to the paleogeography of this and neighbouring islands, favouring KANO's view of the comparative recency of the hypothetical land-bridge between Luzon and Botel-Tobago through Babuyanes and Batanes, since this rat of Botel-Tobago is scarecely diverged from the form of the Philippine Islands.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1938-02-15
著者
-
徳田 御稔
京大
-
徳田 御稔
京都帝大理學部動物學教室
-
鹿野 忠雄
東京帝大理學部地理學教室
-
鹿野 忠雄
Geographical Institute Tokyo Imperial University
関連論文
- 九州における野鼠の分布
- カマキリモドキの飛翔
- 綜合討論(形態学・心理学・生態学)
- 綜合討論(心理学・生態学)
- 日本産obscuraシヨウジヨウバエについて(第3報)(生態・動物地理)
- 隠岐島の小哺乳類 : 特にその亜種的特徴の再吟味に関して
- 隠岐島の哺乳類 : I.生物地理学的にみた隠岐島の哺乳動物相 : II.オキアカネズミとアカネズミの比較 : 統計処理的な試み(生理・発生・実験形態・生化学・分類・生態)
- 北海道に於けるハダニ科の二, 三の種類に就いて(組織・實驗形態・遺傳)
- 綜合討論(心理学・生態学)
- 綜合討論(遺伝学・発生学・実験形態学)
- A BAT AND A NEW SHREW FROM KOTO-SHO (BOTEL-TOBAGO)
- PRELIMINARY NOTES ON SOME SMALL MAMMALS FROM SADO ISLAND
- ON SOME RATS AND MICE FROM THE SOUTH SEA ISLANDS.(PART I.RATTUS CONCOLOR GROUP)
- ON SOME SMALL MAMMALS COLLECTED ON THE ISLANDS OF OKI
- ネズミ類の進化と適応 生理・生態の両面から考える ("現代進化学"入門(特集))
- 激動の大学・戦後の証言-36-生態学の生態-上-
- 激動の大学・戦後の証言-37-生態学の生態-下-
- 生物進化と古生態
- 日本生物相の分析 : 自然史研究会講演集録 I
- 生態学における"種"の問題
- 「種の分岐」と「種の進化」(I. 害虫の生態型をめぐる諸問題, 昭和35年度日本農学会大会分科会)
- 古生物学者の'強み'と'弱み'(進化)
- 100年目の進化論
- 防鼠のための基礎動物学的研究
- ルィセンコの辞職をめぐつて(座談会)
- 「生態学と古生態学」によせて : 生態学の中心は何か
- 育種の原理-3-
- 育種の原理-2-
- シマヘビ孵化の觀察(生態・動物地理)
- 日本及び滿洲産鼠類の分類(摘要) : 鼠類に見られる變異の檢討
- 紅頭嶼より發見されたフィリッピン系の鼠に就て
- 國後島にエゾトガリネズミ産す
- 哺乳動物に關する遺傳の智識の不完全
- 擇捉島のハツカネズミに就て
- 擇捉島の鼠禍に就いて
- 日本及び雲南のネズミの属について〔英文〕
- 機械文明下の性行動-キンゼイ報告女性篇
- 育種の原理-1-
- アメリカ進化論の傾向
- 養鶏と新しい遺伝学
- ルイセンコ学説について
- 遺伝と環境
- 生物地理學より進化學ヘ
- 進化論の發展段階について(地団研総会歴史科学討論会のために,地学団体研究部会第7回総会 第60年日本地質学会総会及び年会)
- 八甲田の小哺乳類-ヒミズモグラとヒメミズモグラの"棲分け"について〔英文〕
- 新しい分類學への私見
- 日本の人類学
- 「進化論」の批判に答える
- 鼠族の分類及び生態に関する研究(2)-鼠の生態に関する諸問題-
- ルイセンコ--その学説と人
- 人間の先祖-中學生歴史文庫-, 井尻正二著, 福村書店, 102頁, 挿圖55, 50円
- イタチの棲み分け
- ネズミに悩む離れ島-愛媛県日振島・戸島の駆除対策-
- 御岳と八ヶ岳の鼠類 : 特に鼠類に於ける棲分けの問題に就て
- 日本産鼠類の分類について
- クワガタモドキに就いて
- New and Unrecorded Longicorn-Beetles from Japan and its Adjacent Territories
- 日本領土産糞玉を轉がすスカラベ目録 : 附、1 未録種の記載
- クビナガカメムシの群飛
- 日本産甲蟲類の記(二)
- 臺灣産ヒゲブトヲサムシ科 : 〔附〕二新種の記載
- 阿里山の奇蟲
- キシタハゴロモに就て
- 日本産甲蟲類の記(一)
- ヨナクニサンの分布
- 臺灣蕃人とタマムシ
- 本邦産ハナノミの二未録種
- 紅頭嶼産班〓及天牛目録並に同島昆蟲相に就きての考察
- ヱゾスヂグロテフ秩父に産す
- ガロアムシ高山帯に産す
- アメンボの越冬
- クシヒゲカゲロウ (Dilaridae) に就きて
- ポリネシアの所謂柄附石斧と其の起原 : ポリネシア文化分析への一寄與
- インドネジアに於ける穀類 : 特に稻粟耕作の先後の問題
- 臺灣原住民族の分類に對する一試案
- 紅頭與の鞘翅目(分類學)
- SECOND CONTRIBUTION TO THE KNOWLEDGE OF THE COLEOPTEROUS FAUNA OF KOTOSHO (BOTEL TOBAGO)
- 紅頭嶼ヤミ族の粟に關する農耕儀禮
- CONTRIBUTION TO THE KNOWLEDGE OF THE COLEOPTEROUS FAUNA OF KOTOSHO (BOTEL TOBAGO)
- 次高山彙の氷蝕地形
- SOME NEW OR UNRECORDED CETONIID-BEETLES FROM FORMOSA
- 臺灣に於けるセンサウウヲの分布及習性
- 臺灣に於ける鷄の夜鳴きに就て
- ミヰデラコウヤの一奇形
- 鼠類の起原・分布及び進化
- 進化学とメソデル式遺伝学-岡 英人氏の"進化と突然変異"なる論文をよんで-
- 殉教の遺伝学者バビロフ
- 人間改造論--目武雄氏の「人間改造」について
- 品種や種の特徴はメンデル式の遺傳をせぬか? : CASTLE 1933への反駁
- 臺灣産哺乳類の分布及習性(二)
- 東南亞細亞に於ける黑陶、彩陶並に紅陶 : 金關博士の論文を讀みて
- 獸類の咽喉に吸着する奇妙なる蛭に就て
- ヤヱヤマサソリの分布
- オホトカゲ臺灣に産するか
- 臺灣産哺乳類の分布及習性
- 日本産甲蟲類雜記(四)
- 日本産甲蟲類雜記(三)