高密度80心一括光コネクタの基本設計と開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
光通信システムの実用化の進展に伴い、光コネクタの高密度実装化が強く要求されている。この要求に応える為には光コネクタの多心一括化が不可欠である。現在、光アクセス系の多心ケーブル接続にはメカニカルクランプ締結方式の4心及び8心MTコネクタ、及び構内配線盤での切り分け接続にはプッシュ-プル締結方式の2心MPOコネクタが実用化されているが、更に多心の光ファイバを高密度実装可能な光コネクタが必要である。今回我々は、80心の光ファイバを一括接続できるコネクタを試作し、その低損失化を追求した。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-08-13
著者
-
長沢 真二
日本電信電話株式会社アクセスサービスシステム研究所
-
高谷 雅昭
Ntt アクセスサービスシステム研
-
加島 宣雄
芝浦工業大学通信工学科
-
長沢 真二
NTT アクセス網研究所
-
加島 宣雄
NTT アクセス網研究所
関連論文
- B-10-2 分散シフトファイバ用MPOコネクタの接続特性
- DSF用MTコネクタの基本設計とその応用
- B-10-44 高速成形・高速組立MTコネクタの信頼性に関する検討
- 高速成形・高速組立MTコネクタの接続特性
- B-10-12 DSM光ファイバ用MTコネクタの接続特性
- B-10-23 高速成形・高速組立MTコネクタの基本設計と開発II
- 単心メカニカルスプライスの実用化
- 光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討(III)
- 屈折率整合剤を有する光ファイバコネクタの反射減衰量の温度依存性
- 光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討(II)
- 光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討
- 斜め端面PC接続形多心光ファイバコネクタとその応用
- B-10-65 サイドモード注入同期を用いたWDM-PONの高速伝送の検討(B-10.光通信システムA(線路),一般講演)
- 非対称屈折率分布のスキューへの影響
- 高密度80心一括光コネクタの基本設計と開発
- 光導波路と多心光ファイバの無調心一括接続技術の検討(IV)
- 光アクセス系のための光接続技術 (特集 アクセス系光通信技術)
- 簡易組立2心Mini-MPO形光コネクタの検討
- 簡易組立MT形コネクタの開発
- 4-1 通信用光コネクタの開発と標準化
- 4-1 通信用光コネクタの開発と標準化
- バックパネル形多心光コネクタの検討
- MPO形多心光コネクタの接続特性
- B-10-18 曲げ損失の低い構内光配線用光ファイバケーブル技術の検討
- B-10-17 セミ被害対策用ドロップ光ファイバケーブル技術の検討
- メタル並操作性を持つ構内光配線システムに関する検討
- メタル並操作性を持つ構内光配線システムに関する検討
- B-10-19 メタル並操作性を持つ構内光配線システムに関する検討
- B-10-18 ビル内フロア系光ファイバケーブル技術の開発
- モジュラージャック形Mini-MTコネクタの基本設計と開発
- 高速成形・高速組立MTコネクタの基本設計と開発
- 多心光コネクタの高速簡易組立に関する一検討
- B-10-3 モジュラージャック形Mini-MTコネクタの基本設計と開発
- B-10-42 簡易組立e-MTRJコネクタの基本設計と開発
- B-13-18 ラマン増幅の偏光および波長依存性の検討(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)