バックボーンスイッチの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
イントラネットにおける高速バックボーンLANの提供を狙いとして、100M/1Gbps-Etherentの収容を対象としたレイヤ3スイッチ(以下ではバックボーンスイッチと呼ぶ)を新たに開発した。本稿では、このレイヤ3スイッチング方式と本方式を適用したバックボーンスイッチの特長について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-08-13
著者
関連論文
- 監視データに基づく適応型リアルタイム変化検出手法 : プロアクティブなVoIP音声品質監視への応用
- ポリシに基づく動的なQoS制御方式の一検討
- ポリシに基づく動的なQoS制御方式の一検討
- ポリシに基づく動的なQoS制御方式の一検討
- 広域LANサービスにおける最大フローVLAN設計手法
- 広域LANサービスにおける最大フローVLAN設計手法
- 広域LANサービスにおける最大フローVLAN設計手法
- MSTPを用いた広域LANサービスにおけるVLAN設計手法(セッション7)
- MSTPを用いた広域LANサービスにおけるVLAN設計手法
- IPフォトニックネットワークにおけるGMPLS制御アーキテクチャの一検討
- IPフォトニックネットワークにおけるGMPLS制御アーキテクチャの一検討
- 大規模マルチキャスト網におけるストリーミング配信サービス管理方式の検討(設備管理, ネットワーク管理, 及び一般)
- 学校間ネットワークのトラヒック監視に基づく帯域保証システムの検討
- WFQをベースとした高速パッケトスケジューリング手法
- WFQをベースとした高速パケットスケジューリング手法
- WFQをベースとした高速パケットスケジューリング手法
- 情報処理 (コンピュータ OS) の立場からみたネットワークへの期待 (フレキシブルネットワーク 2.フレキシブルネットワークへの期待 2-4)
- ATM-LANアーキテクチャに関する一考察
- バックボーンスイッチの開発
- SB-3-2 動的ネットワーク制御における測定間隔の適応的制御方式
- TE(トラヒックエンジニアリング)負荷分散の試作システムによる性能評価
- TE(トラヒックエンジニアリング)負荷分散の試作システムによる性能評価
- トラヒックエンジニアリングシステムの実機評価
- 大規模ネットワークへのPolilcy Based Networkingの適用検討
- ポリシに基づくMPLS網制御手法の一検討
- ポリシに基づくCoS制御方式の一検討