北太平洋亜熱帯モード水の挙動に関する解析的研究 (1997年度日本海洋学会岡田賞受賞記念講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article reviews the author's studies concerning climatology and variability of North Pacific Subtropical Mode Water (NPSTMW) based on hydrographic data analysis, for which the Okada Prize for 1997 was awarded. Cited topics are (i) systematic differences in NPSTMW properties between summer and winter observed in the 137゜E repeat section and their implication on the NPSTMW formation and circulation processes, (ii) the NPSTMW formation area revealed by close analysis of the wintertime mixed layer climatology, (iii) the NPSTMW circulation depicted as formation, migration and decay of the pycnostad in the hydrographic climatology, and (iv) interannual variation of the NPSTMW properties and its relation to the atmospheric forcing.
- 日本海洋学会の論文
- 1997-12-05
著者
関連論文
- Argoの現状と課題--海洋学の基盤としてのArgo (Argoの現状と課題--海洋学の基盤としてのArgo)
- 北太平洋亜熱帯前線域の海洋構造とその変動について(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- ベーリング海における中冷水の生成と変動(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 黒潮の輸送する水塊についての研究 : 気象庁定線観測資料を用いて
- Argoの成果と可能性 ([日本気象学会]2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
- 1.Argoの成果と可能性(2008年度春季大会シンポジウム「海洋観測が切り拓く気候システム科学」の報告)
- 北太平洋亜寒帯表層・亜表層水塊の形成と変動 (総特集 北太平洋亜寒帯循環と気候変動(SAGE)--明らかになってきた北太平洋亜寒帯域の海洋循環) -- (1章 亜寒帯循環の構造と変動)
- 北太平洋における冬季混合層の厚さ・海水特性分布(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 北太平洋表層水塊の形成・変質過程 (総特集 Argoの現状と未来)
- 海洋の大循環 (総特集 地球システム変動の解明をめざして--地球システム・地球進化ニューイヤースクール) -- (2章 現代の地球システム変動)
- 北太平洋の表層・中層水塊とその十年スケール変動 (総特集 北太平洋の十年変動--物理・化学・生物の接点を求めて)
- 外洋域における物理環境のモニタリング
- 外洋域における物理環境のモニタリング (総特集 水産海洋研究におけるモニタリング)
- 北太平洋回帰線水の長期変動 (総特集 大規模大気海洋相互作用--数十年スケール変動の実態と機構) -- (1章 太平洋・インド洋セクターにおける長期変動)
- 研究成果としての高品質海洋データセット (総特集 海洋データ管理)
- はじめに : WOCEの奔流(WOCE Conference "Ocean Circulation and Climate"に参加して : 若手参加者の感想・印象)
- 北太平洋亜熱帯モード水の挙動に関する解析的研究 (1997年度日本海洋学会岡田賞受賞記念講演)