聖教調査におけるデータ化の試み : 金剛寺一切経調査を手懸かりとして
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study presents a new method of organising the digitization of research data which was developed during studies of the sutra collection of Kongouji Temple (in southern Osaka Prefecture, Japan). The proposed method covers : 1) data collection, particularly with respect to the recording and organisation of digital photographs; 2) research analysis using a database structure which increases research efficiency; 3) research presentation, especially in humanities education settings.
- 2002-05-18
著者
関連論文
- 宝幢院点の成立に関する一考察--源信・寂照・延殷・皇慶を巡って
- 研究余滴 『更級日記』「みつさかの山」考
- 中世智積院の成立に関する一試論--智積院新文庫蔵『通解抄』を手懸かりとして
- 古典籍書誌情報におけるキーワード抽出手法(創立20周年記念 第16回(2008年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 那古寺所蔵の奈良写経について
- 人文研究を支援するデータベースシステム : 聖教検索および系図表示(第15回(2007年度)年次大会(研究報告会&総会))
- 血脈資料『諸嗣宗脈紀』について : 龍谷大学本を手懸かりとしたその成立とデータ公開を巡る問題
- 鳥羽壇所を巡る訓点本流布の問題--智積院新文庫蔵『胎蔵界念誦儀軌』の分析を通して
- 仏典データベースのための画像処理について
- 京都国立博物館蔵『金剛峯楼閣一切瑜伽瑜祇経』の訓点について--真言宗広沢流の訓読を巡って
- 『諸嗣宗脈紀』抄--法相宗部 (特集 長谷寺研究)
- 仏典画像閲覧のためのデータベースシステムの構築(第13回(2005年度)研究報告会講演論文集)
- 高野山金剛峯寺蔵(金銀字一切経)『仏説六字神咒王経』院政期点について
- 平安・鎌倉時代を対象とした僧侶データベースシステム : 概要とその後の展開
- 御嶽山清水寺蔵『妙法蓮華経』の訓点について--白点資料分析の一方法
- 東寺観智院金剛蔵『天台血脈』について--付 影印
- 平安・鎌倉時代を対象とした僧侶データベースシステム
- 聖教調査におけるデジタルデータ化の試み--金剛寺一切経調査を手懸かりとして
- 西教寺蔵『無量義經疏』の訓点について--憐昭加点のヲコト点を巡る問題
- 院政期訓点資料研究の一問題 : 真言宗における教学的交流を巡って(資料研究の現在)
- 聖教書誌情報全文検索システムのスタンドアロン化の試み
- 称名寺聖教 『瑜祇経伝授次第』について
- 聖教書誌情報全文検索システムの構築
- 紅葉山文庫本『令義解』序との比較から観た久遠寺蔵『本朝文粋』所収「令義解序」の訓法--身延山久遠寺蔵『本朝文粋』の訓読の一側面
- 平安・鎌倉時代僧侶データベースの構築
- 関係データベースを用いた平安・鎌倉時代僧侶検索システムの構築
- 歴史学研究と訓点資料研究との接点 (新年特集 日本史研究に望むこと)
- 訓点資料とその料具
- 第五十四回 智山教学大会講演 智積院における聖教の継承と集積--新文庫聖教を手懸りにして
- 元時代・至元二十八年の華厳経--角筆の使用を確認
- 聖教調査におけるデータ化の試み : 金剛寺一切経調査を手懸かりとして
- 訓点資料から見た智積院新文庫聖教の一側面
- 十二世紀における義天版の書写とその伝持について--訓点資料を手懸かりとした諸宗交流の問題
- 聖教調査におけるデータ化について(1)LATEX2εを用いた組版の問題
- 東明寺蔵『大般若波羅密多経』について--その素性を巡って