B-10-83 40Gbit/s, 陸上基幹系WDMシステムにおける最適波長分散値に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-09-07
著者
-
鈴木 正敏
株式会社KDDI研究所
-
田中 啓仁
株式会社KDDI研究所
-
鈴木 正敏
(株)KDDI研究所
-
高橋 英司
KDDI株式会社
-
鈴木 正敏
株式会社kdd研究所
-
高橋 英司
Kdd(株)アクセスシステム部
-
田中 啓仁
(株)kddi研究所
-
笠 史郎
Kdd(株)アクセスシステム部
-
高橋 英司
KDD株式会社
-
笠 史郎
KDD株式会社
-
大曽根 淳太
KDD株式会社
関連論文
- チュートリアル招待講演 光海底ケーブルネットワークの技術動向 (フォトニックネットワーク)
- B-8-9 XENPAKベースのバーストトランシーバを用いた10GbE-PONシステムの実験的検討(B-8.通信方式, 通信2)
- 光海底ケーブルシステムの課題と技術革新 (特集 我が国基礎・基盤研究の現状--NICT EXAT研究会)
- PMD補償器を用いた単一偏波160Gbit/sベース信号フィールド伝送実験(超高速伝送・変復調技術, 超高速光・電子デバイス技術, 広帯域WDMデバイス技術, 一般)
- 超長距離・大容量光通信システムの変遷 : 今日までそして明日から(フォトニックネットワーク・システム,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,WDM技術,マルチレイヤ・クロスレイヤ,次世代トランスポート(高速Ethernet,ASON/OTN),一般)
- 超長距離・大容量光通信システムの変遷 : 今日までそして明日から(フォトニックネットワーク・システム,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング)光ノード技術,WDM技術,マルチレイヤ・クロスレイヤ,次世代トランスポート(高速Ethernet,ASON/OTN),一般)
- JGN II光テストベットを用いた160Gbit/s OOK/DPSK光信号フィールド伝送実験(超高速・大容量光伝送処理,デバイス技術,及び一般)
- GMPLS制御光クロスコネクト装置のフィールドトライアル(光ネットワークプロトコル、光スイッチングデバイス、一般)
- B-10-71 陸上敷設シングルモードファイバを用いた自動 PMD 補償器のフィールド実験
- B-10-67 SMF(351km) を用いた 40Gbit/s 64WDM (2.56Tbit/s) フィールド伝送実験
- B-8-16 光妨害環境下における PON システムの ONU 診断法
- 光3R装置が有するジッタ耐力に関する実験的検討 : ジッタ伝達関数とジッタ耐力との関係(光ルータ,光スイッチング,一般)
- [招待論文]高速障害復旧波長パススイッチングネットワーク : リングネットワークプロテクションとGMPLSメッシュネットワークプロテクション(IPバックボーンネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)
- SB-5-6 光ラベルを用いた光バーストスイッチング
- B-10-98 160Gbit/s 4WDM 光信号の 225km NZ-DSF 伝送実験
- B-8-23 FTTH トライアルにおける EPON トラヒック解析
- B-6-58 フォトニックネットワークにおける制御プレーン高信頼化の検討
- FTTHサービス技術の現状と将来展望(サービスの現状と将来展望,FTTHの進展とサービス展開)
- B-10-52 1G/10GE-PONおよび放送光信号が混在時の各信号に対するラマンクロストークの影響(B-10. 光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-8-1 TDMとWDMを組み合わせたGE-PON中継システム(B-8. 通信方式,一般セッション)
- B-7-163 EPONシステムによる企業内イントラネットの検討(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- C-4-22 RSOAを用いたWDM-PONにおけるマンチェスタ符号による上り信号の反射耐力向上に関する検討(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般講演)
- B-8-7 1G/10GE-PON ONU_s共存システムにおける下りスループット高効率化に関する検討(B-8.通信方式,一般講演)
- B-7-85 屋内電力線通信による映像配信サービスの適用性の検討(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-81 GE-PONにおける1:N OLT冗長システムの提案(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-8-15 GE-PONにおける下りTCPスループット向上に関する一検討(B-8.通信方式,一般講演)
- GE-PONにおける下りTCPスループットの公平性に関する検討(インターネット及び一般)
- GE-PONにおける下りTCPスループットの公平性に関する検討
- B-8-5 90km-Reach 64 ONU GE-PONシステムの特性評価(B-8.通信方式,一般講演)
- B-8-4 GE-PONにおける下りTCPスループットの公平性確保手法の検討(B-8.通信方式,一般講演)
- B-8-3 リング型光アクセスシステムにおける秘匿マルチキャスト方式(B-8.通信方式,一般講演)
- B-8-10 伝送距離延伸時におけるGE-PONシステムの性能評価(B-8.通信方式, 通信2)
- B-8-9 ONU当たり複数LLIDを付与した64-ONU GE-PONシステムにおける伝送特性評価(B-8. 通信方式, 通信2)
- B-8-8 高TCPスループットGE-PONシステムのための最適ポーリング条件に関する一検討(B-8. 通信方式, 通信2)
- 帯域制限CS-RZ DPSK光信号を用いた40Gbit/sベース長距離波長多重伝送に関する検討(40Gb/s伝送技術,OTDM技術,超高速伝送技術,ラマン増幅技術,一般)
- B-8-17 GE-PONシステムのTCPスループット向上に適したDBA方式(B-8. 通信方式)
- B-10-151 NZ-DSF 用いた L バンド40Gbps 25WDM 信号 550km 伝送実験
- 光増幅技術の応用による国際光海底ケーブルシステムの研究開発
- B-10-83 40Gbit/s, 陸上基幹系WDMシステムにおける最適波長分散値に関する検討
- C-14-11 電界吸収型変調器による 5.8GHz OFDM 信号光変調特性
- C-14-17 光共振型変調器を用いた無給電基地局の検討
- B-10-71 FWA システムにおける光 IF WDM 伝送実験
- FTTHトライアルにおけるEthernet-PONのトラヒック解析
- 光海底ケーブルネットワークの技術動向(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 光海底ケーブルネットワークの技術動向(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 光海底ケーブルネットワークの技術動向(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多量(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 長距離コヒーレントWDM PONにおける偏波安定化技術(光ファイバケーブル・コード,通信用光ファイバ,光ファイバ線路構成部品,光線路保守監視・試験技術,接続・配線技術,光ファイバ測定技術,光コネクタ,ホーリーファイバ,機能性光ファイバ,光信号処理,光ファイバ型デバイス,光測定器,レーザ加工,ハイパワーレーザ光輸送,光給電,一般)
- 超長距離・大容量光通信システムの変遷 : 今日までそして明日から(フォトニックネットワーク・システム,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,WDM技術,マルチレイヤ・クロスレイヤ,次世代トランスポート(高速Ethernet,ASON/OTN),一般)
- PMD補償器を用いた単一偏波160Gbit/sベース信号フィールド伝送実験(超高速伝送・変復調技術, 超高速光・電子デバイス技術, 広帯域WDMデバイス技術, 一般)
- PMD補償器を用いた単一偏波160Gbit/sベース信号フィールド伝送実験(超高速伝送・変復調技術, 超高速光・電子デバイス技術, 広帯域WDMデバイス技術, 一般)
- JGN II光テストベットを用いた160Gbit/s OOK/DPSK光信号フィールド伝送実験(超高速・大容量光伝送処理,デバイス技術,及び一般)
- JGN II光テストベットを用いた160Gbit/s OOK/DPSK光信号フィールド伝送実験(超高速・大容量光伝送処理,デバイス技術,及び一般)
- 光フィルタを用いた帯域削減RZ光信号による20Gbit/s WDN伝送に関する検討
- 海底ケーブルシステムにおける光中継器入力パワーモニタの検討
- ラマン増幅による監視制御信号の重量方式の検討
- 周期的分散スロープ補償を用いた10.66Gbit/s20波長多重9064km伝送実験
- 周期的分散補償光ソリトン伝送における位相変調による伝送特性の改善
- 分散フラットファイバを用いた光ソリトンWDM伝送におけるチャネル間隔の影響
- 分散スロープ補償回路を用いた10Gbit/s10波長多重6000km周回伝送実験
- C-4-19 RSOAを用いたコヒーレントWDM PONシステムにおける自己偏波安定化法の実験評価(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)
- C-4-18 RSOAを用いたコヒーレントWDM PONシステムにおける偏波安定化法の検討(C-4.レーザ・量子エレクトロニクス,一般セッション)
- GE-PONにおける下りTCPスループットの公平性に関する検討(インターネット及び一般)
- 10Gbit/sNRZ変調信号とRZ変調信号の偏波モード分散に対する耐力の実験的評価
- 長距離DWDMシステムの動向 (特集 WDM技術の現状)
- B-6-7 GMPLS 制御光クロスコネクト装置を用いた全光ネットワーク実験
- FTTHトライアルにおけるEthernet-PONのトラヒック解析
- EA変調器による波長変換メカニズム解析
- 光バーストスイッチングネットワーク
- 高信頼光ネットワークにおける最適光パス価格設定(IPv6,QoS制御及び一般)
- B-10-158 高密度波長多重光アクセス方式における中央局・加入者宅光源の波長制御
- 光クロスコネクトを用いる陸上・海底統合ネットワークテスベッド試験
- 光クロスコネクトを用いる陸上・海底統合ネットワークテスベッド試験
- 8-14-12 CORBAサーバ試験装置の開発
- B-12-1 デジタルエンコードSCMラベルを用いた光ルーティング実験
- B-10-111 陸上海底統合光ネットワークテストベッド実験
- B-10-108 伝送端局の品質モニタ機能を用いた光クロスネクト装置の切替え実験
- B-10-99 光スイッチプレーンの高信頼化に関する検討
- B-7-94 高信頼IP/WDMネットワークにおけるリソースコスト評価
- 高信頼オプティカルIPネットワークにおけるリソースコスト評価
- B-12-5 光ラベルスイッチングにおける SCM エンコーディングの検討
- B-10-92 電気吸収型波長変換素子による WDM-OTDM 変換多重方式の提案
- B-10-72 WDM光アクセス方式における加入者宅光源の中央局からの波長制御
- 大洋横断波長多重伝送システムにおけるアクティブ利得傾斜制御器の挿入間隔に関する検討
- B-10-123 偏波ホールバーニングが長距離波長多重伝送に及ぼす影響の実験的検討
- B-10-110 大洋横断波長多重伝送システムにおけるアクティブ利得傾斜制御器に関する検討
- B-10-71 電界吸収型変調器による光再生器の提案
- 利得等化デバイスを用いない広帯域大洋横断光増幅中継伝送路に関する一検討
- 高密度波長多重技術による超大容量伝送実験
- ブロックターボ符合の高速複合法と光通信システムへの応用に関する一検討
- ブロックターボ符号の高速復号法と光通信システムへの応用に関する一検討
- ブロックターボ符号の高速復号法と光通信システムへの応用に関する一検討
- B-10-39 既設国内光海底ケーブルシステムの 42.7 Gbit/s ベース WDM 伝送化アップグレードに関する検討
- B-10-150 40Gbit/sベースDWDMシステムにおける帯域制限光信号伝送方式の有効性に関する検討
- B-10-32 110.9-Tbit/s 6,370-km空間多重伝送実験(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- 高い臨時設営性を持つ有無線両用通信システムの研究開発(2) : 光断線検出・線路切替法(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- 高い臨時設営性を持つ有無線両用通信システムの研究開発(1) : システム要素技術(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- 高い臨時設営性を持つ有無線両用通信システムの研究開発(2) : 光断線検出・線路切替法(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- 高い臨時設営性を持つ有無線両用通信システムの研究開発(1) : システム要素技術(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)
- C-14-1 有無線両用通信システム(1) : 光送受信器(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- 高い臨時設営性を持つ有無線両用通信システムの研究開発(1) : システム要素技術(光-無線融合NW、新周波数(波長)帯デバイス、フォトニックNW・デバイス、フォトニック結晶、ファイバとその応用、光集積回路、光導波路素子、光スイッチング、導波路解析、一般)