テトラヒメナの口部形態形成 : その電顕的観察(第21回日本動物学会関東支部大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1969-06-15
著者
関連論文
- 抗体産生に関与する細胞の分画とその性状(生理・生化学)
- テトラヒメナの温度感受性分裂停止突然変異体(cdaC)を用いた細胞分裂の電顕的研究(細胞学)
- テトラヒメナの温度感受性細胞分裂停止突然変異体における分裂構造の電顕的観察(細胞学)
- UVマイクロビーム照射によるアメーバ運動機構の解析(分類・原虫)
- テトラヒナメの細胞質分裂モデル作製の試み(細胞学)
- Tetrahymena pyriformisのPellicleの単離(細胞学)
- テトラヒメナの分裂必須蛋白について(分類・原虫)
- KCI溶性蛋白の性状と細胞分裂
- 硫安分画による分裂蛋白の追求
- 分裂蛋白の追求 : III.Pulse lanbelingによる考察(生理・生化学)
- 分裂蛋白の追求 : II.KCI可溶性蛋白分画について(生理・生化学)
- 分裂蛋白の追求 : I.水溶性蛋白分画について(生理・生化学)
- テトラヒメナの14-nm繊維の重合条件(生化学)
- テトラヒメナの分子量38,000タンパク質の繊維形成について(生化学)
- テトラヒメナの収縮環と分裂に伴う表層構造の変化(生化学)
- テトラヒメナの細胞分裂に伴う分裂溝領域表層の形態変化について(形態学)
- ニクバエの成虫原基の分化に対するエクダイソンの作用(内分泌・遺伝)
- テトラヒメナの口部形態形成 : その電顕的観察(第21回日本動物学会関東支部大会)
- 微細小管構造物のサブユニットの共通性とその分裂に伴う変動(内分泌・生化学)
- テトラヒメナの口部装置の分離とその性状(細胞・遺伝)