手話言語の語構成にまつわる「構成要素の異質性」克服方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
手話言語では,単語の構成要素である手型,位置,動き等の要素が互いに協調し合って適格な単語を構成している.この相互作用を捉えるには,各要素間の異質性を取り払い,各要素を同質に扱うことのできる統一的な尺度が必要である.その手段として,各構成要素の生起確率を用いて数量化を行なう方法(確率論的アプローチ)を提案する.数量化の結果,単語は一定以上の複雑度(complexity)を持つことができないことが明らかになった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-07-22
著者
関連論文
- 手話における文法、感性、意図の視覚化
- 手型・位置・動き音素を検索キーワードとする「日本手話・日本語電子辞書」の提案(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- 携帯電話を利用した聴覚障がい者向け情報保障システムの構築と評価(聴覚障害者支援ほか,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 聴覚障がい者向け介護用コミュニケーション機器の開発 : 介護現場におけるコミュニケーションの調査
- 聴覚障がい者向け介護用コミュニケーション機器の開発 : 介護現場におけるコミュニケーションの調査(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 聴覚障がい者向け介護用コミュニケーション機器の開発 : 介護現場におけるコミュニケーションの調査(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 聴覚障がい者向け介護用コミュニケーション機器の開発 : 介護現場におけるコミュニケーションの調査(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 左右の手型が異なる日本手話単語(タイプIII)に現れる手型について(聴覚障害,HCGシンポジウム)
- PowerPointスライドへの字幕挿入システムの開発(福祉情報工学一般)
- 聴覚障害者に対するサービス側の意識調査 : 主要企業八千社へのアンケート調査
- 両手を使用する日本手話単語(タイプIII)の両手手型組み合わせに関する適格性条件について
- 手話形態素辞書研究(2)(視覚障害/聴覚障害,一般)
- 手話形態素辞書研究(2)
- 手話類型語の学習難度分析(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 音素記述による手話アニメーション作成支援システムの開発(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 手話コーパスにおける類型語分類(福祉と知能・認知障害/一般)
- 手話コーパスにおける類型語分類(福祉と知能・認知障害/一般)
- 確率に基づいた日本手話の音素配列論的試案--日本手話音節タイプ0の手型について
- 手話類型語辞典作成及び手話工学システムの評価基準の作成
- 聴覚障害者の情報支援ニード調査報告1(視覚障害/聴覚障害/一般)
- 日本語を援用した日本手話表記法の試み
- 手話言語の言語機能障害の認定方法に関して : 交通事故で手話の言語機能に障害を受けたろう者の事例
- 手話言語の言語機能障害の認定方法に関して : 交通事故で手話の言語機能に障害を受けたろう者の事例(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 手話言語の言語機能障害の認定方法に関して : 交通事故で手話の言語機能に障害を受けたろう者の事例(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 手話言語の言語機能障害の認定方法に関して : 交通事故で手話の言語機能に障害を受けたろう者の事例(一般セッション,コミュニケーション支援,共生コミュニケーション及び一般)
- 看護の現場で必要とされる言語についての調査と分析
- 統計的解析から見た日本手話手指動作・非手指動作の相関関係について
- ろう者, 聴者, Codaによる「新しい手話」の容認度判定とその検定結果について : ろう者と聴者(通訳者)の判定結果を中心に(視覚障害/聴覚障害/一般)
- 手話言語の語構成にまつわる「構成要素の異質性」克服方法
- 手話言語の音素配列論にかかわる問題点およびその克服(福祉情報工学と画像処理、一般)
- 日本における中間型手話はハイブリッド手話なのか(聴覚と福祉情報工学,一般)
- 日本手話の非手指信号の統計的分析 : sIGNDEX V.2解析作業中間報告