機能安全規格と認証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
一昨年,国際電気標準会議(IEC)IEC 61508が制定され,国内ではJIS C 0508「電気・電子・プログラマブル電子安全関連系の機能安全」として制定された.規格は,方法論としてリスクを取り上げており,潜在危険とこれをもとにしたリスクの発現を子細に分析する確率論的安全評価の考え方が手法の一つとして採用されている.プラントやシステムのリスクを軽減させるために使用される電気・電子系ならびにソフトウェアの信頼性を規定する規格である.これは,さまざまな産業においてコンピュータが安全の目的で使用されるようになってきた現状に一定の枠組みを与える目的をもって制定されたものである.現在ではこの規格の考え方をもとにしてプロセス産業などで分野規格の制定作業が進んでいる.設計・運用・保守・改修・廃却に至る全安全ライフサイクルの考え方や組織の機能安全能力,従事者のコンビチンシーなどを規定しており,総合的な安全規格として位置づけられる.英国では,昨年からIEC 61508に関する認証が開始された.全産業をカバーする大規模な取り組みであり,日本でも大規模システムを有する産業界への影響が必須と考えられることから,本稿では規格の概要と認証の動向について紹介する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-03-15
著者
関連論文
- 機能安全規格と認証
- 機能安全国際規格IEC61508に基づくソフトウェア安全性
- 原子力発電所のPSAとその一般産業への適用
- 国際安全規格IEC 61508と原子力発電所の確率論的安全評価
- W15-(3) IEC 61508の目指すところと英国CASS認証の枠組み(国際安全規格を読み解く,ワークショップ)
- 機能安全規格と認証
- 機能安全の認証
- 欧米諸国におけるIEC 61508に基づく認証の動向
- 機能安全規格IEC61508と海外の状況について
- 機能安全規格IEC 61508と海外の状況について