心的状態に基づくエージェントの動作について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マルチエージェントシステムではエージェント同士のコミュニケーションがシステム全体の動作を決定する。このときエージェントは自分が置かれている状況に応じて異なる対応をすることが必要となる。しかし従来提案された枠組みでは、エージェントの外部 (環境) の状態のみを判断基準とし、エージェント自身の観点から振舞いを決定することはできないため、システムの柔軟性を向上させることは困難であった。そこで、本稿では、エージェントに心的状態を持たせることを提案し、これを用いてエージェントが自分自身の価値基準で行動するための枠組みについて議論する。また、提案したエージェントを用いた実験により、エージェント間でのコミュニケーションがより柔軟なものになることを示す。
- 1997-09-29
論文 | ランダム
- 中流階級が"亡命"する「ゲーテッド・コミュニティ」 ("日本人化"するインド人の暮らし--まさか日本人が読むとは思わなかったインド二大誌の記事で読み解く!) -- (消費社会化するインド)
- "Ellen Buxton's Journal 1860-1864"にみる遊び・スポーツについて
- 近代日本における社会教育とをめぐる知識社会学的考察--歴史的変遷の把握の試み
- 「婦人之友」にみる生活改善運動(1919-1933年)の展開(その1)中流階級の暮らしに与えた影響[含 「婦人之友」(大正8年1月号〜昭和8年12月号)における生活改善に関する衣・食・住記事一覧]
- 19世紀英国における女性とミッション : 海外宣教師Charlotte Tuckerの場合