B-6-153 マルチレイヤサービスネットワークにおけるIP収容に関する検討(B-6. ネットワークシステム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-03-08
著者
-
小島 久史
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
小島 久史
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
宮村 崇
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
栗本 崇
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
青木 道宏
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
青木 道宏
NTTネットワークサービス研究所
関連論文
- 先端IPネットワーク制御[II] : IP/MPLS網トラヒックエンジニアリングの最新技術動向(インタドメイン編)
- MPLS技術の動向
- B-7-188 VRアーキテクチャを適用したISPアクセス網における動的アドレス払い出し方式の検討
- B-7-9 ISPアクセス網へのMPLSアーキテクチャの適用
- B-6-15 ネットワークコスト最小化に適したTE方式の比較評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-116 音声/データ統合IP網におけるVoIPトラヒックの帯域保証方法
- B-6-114 アトラクター選択による動的トポロジ最適制御の実証実験(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-1 サービス継続性を向上するサービスゲートウェイの冗長化について(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 資源利用効率を考慮したIP網高速故障復旧技術の検討(ネットワークソフトウエア(ソフトウエアアーキテクチャ,ミドルウエア),NWアプリケーション,SOA/SDP,NGN/IMS/API,分散制御・ダイナミックルーチング,グリッド,NW及びシステム信頼性,NW及びシステム評価,一般)
- B-7-28 MPLS VPNを用いたコンテンツ配信サービスの提供
- 動的パス制御による1+1パスプロテクション常時化方式の提案(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多量(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- 拡張型コピートランクの構成法の検討
- トランク型マルチキャストATMスイッチ拡張法の検討
- 先端IPネットワーク制御[II] : IP/MPLS網トラヒックエンジニアリングの最新技術動向(インタドメイン編)
- MRC網におけるOSPF最適リンクコスト設定法適用の検討と評価(ルーティング)
- IP網における高速故障復旧技術(IP-FRR)の特性評価(ルーティング)
- ノード次数と必要MRC数の関係性についての検討(オーバーレイネットワーク,VPN,DDoS,ネットワークセキュリティ,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- B-6-16 IP網における高速故障復旧技術のISFテーブルエントリ数評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-7-3 IP網における最適ルーチング設計法の性能評価(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- B-6-64 IP網におけるマルチパスルーチングの性能評価(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- マルチレイヤネットワーク運用制御法に関する一検討と評価(GMPLS管理,情報通信マネジメント,一般)
- ドメイン分割LSP方式によるMPLS大規模化の一検討(次世代ネットワーク,SIP・プレゼンス,一般)
- マルチレイヤサービスネットワークアーキテクチャとその実現方式 (特集 光IPネットワーキング技術の展望と最新動向)
- B-12-23 GMPLSへのサービスネットワーク情報カプセル化方式の検討(B-12.フォトニックネットワーク, 通信2)
- B-6-96 マルチレイヤサービスネットワークにおける階層化LSP設定方式の検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-123 ドメイン間リンク故障時のドメイン内代替経路への高速切替法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-63 MPLS LSPのダイナミック制御によるトラフィック分散方式の検討(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- Egressノードの故障を考慮したMPLS-LSPの高速障害復旧方式の検討
- ネットワークリソースの予約機能を考慮した即時型オンデマンド通信収容方法の検討(トラヒック制御・解析,IPバックボーンネットワーク,MPLS, GMPLS,フォトニックネットワーク及び一般)
- B-6-51 特定トラフィックの通信ネットワーク振り分け機構の検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-21 アプリケーションとの連携による高度サービス実現のためのGMPLS/MPLSネットワーク方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- アプリケーションとネットワークの情報交換による高度化サービスの検討(IPバックボーンネットワーク, フォトニックネットワークの構成/管理/制御プロトコル技術及び一般)
- B-6-93 アプリケーションとの連携による高度サービス実現のためのGMPLS/MPLSネットワークアーキテクチャの検討(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- グリッドと光IPネットワークの連携方式の提案(インターネット・フォトニックネットワークアプリケーション, 一般)
- グリッドと光IPネットワークの連携方式の提案
- B-6-132 光IPネットワークにおけるアプリケーション連携機能の一検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- IP Fast Reroute制御アーキテクチャの一検討(有線/無線シームレスネットワーク,ハンドオーバ,リレー,分散MIMO,モバイル・アドホックネットワーク,一般)
- B-6-89 ドメイン分割によるMPLSネットワーク大規模化の一検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-71 IP/MPLS網における高信頼トポロジ設計法の検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-13 反復推定による交流トラヒック推定法の高精度化に関する検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-9 交流トラヒックを用いたネットワーク設計・運用方式の提案(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-10 IP網の故障影響度評価の高速化方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- BS-7-32 Backup FIB Reduction Method using Shared Backup FIB for IP Fast Reroute(BS-7. Network Planning, Control and Management)
- BS-7-5 Virtualized Resource Allocation Mechanism using Multi-Unit Dutch Auction(BS-7. Network Planning, Control and Management)
- 大規模IP網における交流トラヒック推定技術(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- B-6-58 バックボーンNWにおけるダイナミックなパス設定を想定した帯域広告に関する評価(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-57 Closest Exitルーティングに対応したiBGPシミュレーション高速化方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-12 IP網における障害発生時のリンク帯域変動量上限値計算法(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-109 ネットワークリソース利用効率を考慮したオーバーレイ・ツリートポロジ構築法の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- BS-5-3 多数サービスをスケーラブルに収容するネットワーク仮想化技術に関する検討(BS-5.Beyond IPネットワークを狙う新世代ネットワーク技術,シンポジウムセッション)
- B-6-62 BGPシミュレーション高速化方式の一検討(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-32 VNT再構成時におけるルーティング安定化方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- IPルーティングの技術動向(QoSとセキュリティ,ネットワーク制御,QoS,ルーティング,マルチキャスト及び一般)
- B-6-66 複数AS構成ネットワークにおけるドメイン分割LSP方式の適用(B-6.ネットワークシステム,一般講演)
- B-6-142 Optical VPN のアーキテクチャと実現方式の検討
- B-6-141 マルチレイヤサービスネットワークアーキテクチャの一検討
- マルチレイヤサービスネットワークアーキテクチャの提案(光ルータ,光スイッチング,一般)
- B-6-153 マルチレイヤサービスネットワークにおけるIP収容に関する検討(B-6. ネットワークシステム)
- 高速動作可能なQoS制御アルゴリズムについて
- スケーラブルなQoS制御方式の提案
- B-6-6 公平性を実現する帯域制御方式の検討
- B-6-40 MPLS over ATM網での負荷分散方式の一検討
- B-6-29 帯域共用サービス提供における遅延品質評価
- SSE2000-54 MPLSのExplicit Routingを用いた負荷分散方式に関する一検討
- B-7-78 マルチキャストネットワークにおける帯域制御方式の一検討
- B-6-146 GMPLS と既存 Etnernet スイッチを用いたネットワーク構築法の検討
- マルチレイヤサービスネットワークアーキテクチャの提案(ネットワーク)
- ルーティングドメインを考慮した光パススルー方式の一検討(トラヒック, 一般)
- ルーティングドメインを考慮した光パススルー方式の一検討
- B-6-149 大規模ルータシステム構成法方式の検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-135 AS間光パスを考慮した光カットスルー方式の一検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- マルチレイヤサービスネットワークにおける故障復旧方式の検討(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,一般)
- マルチレイヤサービスネットワークにおける故障復旧方式の検討(フォトニックネットワークシステム,光ルーチング,一般)
- B-6-152 マルチレイヤ信頼性広告方式の一検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-151 L1VPNのリソース配分モデルおよび評価(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-150 マルチレイヤサービスネットワークにおけるIP/MPLSネットワーク収容方式(B-6. ネットワークシステム)
- マルチレイヤにおけるリソース・属性情報広告の一検討 : 冗長構成の効率化とルーティングの軽量化(セッション4)
- マルチレイヤにおけるリソース・属性情報広告の一検討 : 冗長構成の効率化とルーティングの軽量化(セッション4)
- B-6-147 光ラベル高度化指定方式の一検討
- B-6-61 マルチレイヤネットワークにおけるカットスルー方式の一検討
- B-6-5 Optical VPN の要求条件と実現方式の検討
- B-6-4 光+IP ネットワークにおける高度ネゴシエーションの実現方式の一検討
- マルチレイヤサービスネットワークにおけるルーチング方式の検討(フォトニックネットワーク制御・設計,一般)
- SB-2-1 光とIP技術を融合したマルチレイヤサービスネットワークの要求条件と実現方式(SB-2. フォトニックネットワークアーキテクチャとその要素技術)
- 次世代コアネットワークの革新的アーキテクチャ (特集 次世代コアネットワークの技術展望)
- B-12-14 管理型自己組織化ネットワークの有効性評価(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-12-13 動的リソース制御による管理型自己組織化ネットワークの検討(B-12. フォトニックネットワーク,一般セッション)
- B-6-51 キャリアアクセス網のルーティング方式の一検討(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- 光IP連携サーバを利用した光IP統合網と仮想網の制御方式について(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理光スイッチ素子,一般)
- BS-4-4 マルチレイヤサービスネットワークにおけるトラフィックマッピング方式の提案(BS-4.NGN (Next Generation Network)を支える最新技術,シンポジウム)
- B-6-95 STPとの連携を考慮したGMPLSネットワークへのEthernet収容方式(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- R&Dホットコーナー 次世代コアネットワークアーキテクチャ--マルチレイヤサービスネットワークアーキテクチャ
- B-6-70 Locator/ID分離方式を用いたISP間ハンドオーバに関する一検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- 管理型自己組織化仮想網制御のためのリソース管理モデル(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- コンテンツ指向型トラヒックエンジニアリング手法の提案(コア・メトロシステム,フォトニックネットワーク・システム,光ネットワーク運用管理,光ネットワーク設計,トラヒックエンジニアリング,シグナリング,GMPLS,ドメイン間経路制御,ネットワーク監視,イーサネット,光伝達網(OTN),高速インタフェース,光制御(波長変換・スイッチング・ルーチング),光ノード技術,光クロスコネクト(OXC),光分岐挿入多重(OADM),光多重・分離装置,光信号処理,光スイッチ素子,一般)
- B-6-25 ルータでのアップリンクパケットの経路学習による簡易的な移動管理方式の提案(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- B-6-29 多様な通信サービスに対応した移動網アーキテクチャの一検討(B-6. ネットワークシステム,一般セッション)
- IP・OpenFlowハイブリッド環境における経路制御方式の検討(OpenFlow)
- 管理型自己組織化仮想網制御のためのリソース管理モデル
- コンテンツ指向型トラヒックエンジニアリング手法の提案