B-10-47 ノンジェリー・テープチューブケーブルの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
構内配線を目的として、曲げ特性および可とう性に優れ、ケーブル接続点においてユニットでの配線も可能なチューブ集合型の光ファイバケーブルを開発した。布設作業性を考慮しドライでかつ、接続作業性に優れ高密度化が可能な8心テープ心線を使用している。その概要について報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-03-08
著者
関連論文
- B-10-26 ADSSケーブルの設計
- B-10-49 NZ-DSFを用いたSZスロット型ケーブルの開発
- B-10-4 アクセス系架空光ケーブルの細径化
- B-10-26 ノンメタリック光ファイバドロップケーブルの検討(その2)
- B-10-4 低収縮難燃ノンハロゲン光ファイバコードの開発
- B-10-35 コーンカロリメータによるノンハロゲン難燃光ケーブルシース材の燃焼性評価
- B-10-33 Aeff 拡大ファイバを適用したルースチューブケーブル特性の評価
- B-10-11 コーンカロリーメータによるノンハロゲン難燃光ケーブルシース材の燃焼性評価
- B-10-54 NZ-DSFを用いたタイト型光海底ユニットの開発
- B-10-9 ドライチューブ型防水光ケーブルの開発
- ビル・ホーム光配線システムの現状と今後の課題(センサ,一般)
- B-10-31 NZ-DSFを用いたテープスロット型ケーブルのPMD特性
- B-10-15 ノンハロゲン光構内ケーブルの開発
- B-10-33 難燃ドライチューブ型防水光ケーブルの開発
- B-10-32 低摩擦難燃光ファイバケーブルの開発
- B-10-47 ノンジェリー・テープチューブケーブルの開発
- UV被覆型φ0.9mm光ファイバ心線のコード集合型ケーブルへの適用
- B-10-27 OPGW用UV充実型60心ユニットの開発
- 偏光OTDR測定法によるシングルモードファイバ偏波分散の評価
- B-10-15 ノンメタリック光ファイバドロップケーブルの検討
- B-8-11 光複合LANケーブルの開発
- 24心低スキューケーブルの特性
- B-10-18 2心テープを使用した架空ドロップケーブルの開発
- B-10-24 細径コード集合型ケーブルの開発
- B-10-21 24心光フラットケーブルの開発
- B-10-16 ノンハロゲン難燃シース材を用いた各種光ケーブルの開発
- B-10-13 ノンハロゲン難燃細径光ファイバコードの開発
- B-10-27 10ユニット型SM80心光ケーブルの開発
- 750μmピッチテープ心線型構内、フロアケーブルの開発
- PASSによる光配線ケーブルの開発
- PASSによる光配線ケーブルの開発
- 4心テープ収納金属管を用いた自己支持型光架空ケーブルの特性
- 低スキューテープ心線の試作
- 薄肉4心テープ心線の特性
- Hグループ型3000心、ケーブルの特性
- 分割可能型16心テープ心線の特性
- テープ心線のマイクロベンド特性
- 高密度多心光ファイバケーブルの検討
- B-10-32 高難燃ハロゲンフリー0.9mm心線の開発(B-10. 光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-20 ノンハコゲン 10G イーサ対応構内用光ケーブルの開発
- B-10-14 下水道用光ドロップケーブルの検討
- MT-RJコネクタ用光フロアケーブルの開発
- 複合架空ドロップ光ファイバの開発
- 分岐型構内光ケーブル
- B-10-38 給電線複合型架空ドロップ光ケーブルの開発
- B-10-4 架空用光ドロップケーブルの密着力測定方法
- 光ファイバ心線複合UTPケーブルの検討
- 単スロット型1000心ケーブルの開発
- 超高密度多心光ファイバケーブルの検討
- 光ファイバプライマリ材の弾性率測定
- 光ファイバ素線の被覆強度特性
- 9)ブリルアン利得測定による光ケーブル中のファイバ歪の評価(無線・光伝送研究会)