移動無線端末アンテナ切り替えダイバーシチにおける筺体寸法の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
アンテナ切り替えダイバーシチにおける筺体の影響をシミュレーションにより解析した。1,4波長モノポールでは,筺体や,アンテナ切り替えにより未使用になったアンテナ端子の終端条件によりダイバーシチ効果が著しく変化する。筺体の高さが3/8波長以上でビームチルトによる利得抵下が見られるが,放射器(スタブ)を設けることで,筺体寸法に依存しないアンテナダイバーシチ系が実現できることを示す。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1994-02-18
著者
関連論文
- 下り伝送容量1.3Gbit/sを実現するマルチユーザOFDM-SDMA/基地局間連携方式による高度移動通信システム : 高度無線信号処理技術による第4世代移動通信システム(高速パケット伝送信号処理・伝送技術, 無線通信一般)
- 基地局間で連携動作する時空間パケットスケジューラの干渉低減効果に関する検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- 基地局間で連携動作する時空間パケットスケジューラに関する検討(誤り訂正,MAC,無線通信一般)
- 多重波が複数方向から到来したときの基地局のアンテナの空間相関特性
- 有限到来波による擬似電波環境再生システムの提案
- B-5-125 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : 無線LANベースの環境認識技術についての検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-124 複数システムを統合するコグニティブ無線技術 : システム構成の一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-5-26 マルチビーム・マルチバンド通信におけるビームスケジューリング法の評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-25 マルチビーム・マルチバンド通信におけるビームスケジューリングに関する検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- 基地局間で連携動作する時空間パケットスケジューラの干渉低減効果に関する検討(ブロードバンド無線アクセス技術, IPをサポートする無線アクセス技術, 光無線システム, 無線通信一般, およびRCS/CS各研究会一般テーマ)
- B-5-16 スマートアンテナ基地局の開発 : 干渉低減によるスループット改善(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- B-5-15 スマートアンテナ基地局の開発 : 空間多重によるスループットへの影響(B-5.無線通信システムA(移動通信))
- B-5-5 時空間パケットスケジューラの開発 : 基地局連携によるスループット改善効果
- B-5-4 時空間パケットスケジューラの開発 : ビーム形成によるスループット改善効果
- B-5-40 CDMA 方式による位置検出システムの開発 : 遠近問題の緩和法の検討
- 動的スロットアサイン型無線パケット伝送方式における時空間スケジューリングに関する検討
- 動的スロットアサイン型無線パケット伝送方式における時空間スケジューリングに関する検討
- B-5-144 CDMA方式による位置検出システムの開発 : 日本でのフィージビリティテスト
- B-5-143 CDMA方式による位置検出システムの開発 : 試作システムの開発
- A・P2000-31 IMT-2000スマートアンテナ用アレーアンテナで形成される各種ビームの放射パタンの評価
- B-5-47 下り回線において前置干渉除去を適用したスマートアンテナの一検討
- 移動無線端末アンテナ切り替えダイバーシチにおける筺体寸法の影響