1. 深宇宙探査の動向(<小特集>宇宙探査への挑戦 : NASAと中国の事例から)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
曲がり角にきた, 世界の宇宙開発とその中心的な課題となってきた月・惑星探査(深宇宙探査)の現状を中心に概観する.米ソの冷戦を背景にした国家威信をかけた宇宙開発競争の時代が終わり, ポストスペースステーション時代の宇宙開発の柱として, 米国が発表した有人の月・火星探査計画につき紹介する.宇宙開発では独走状態の米国が圧倒的な力で惑星探査を進めているが, 一方で国際協力も重要度を増している.米ソに4半世紀遅れて立ち上がったものの健闘している日本の深宇宙探査ミッションの現状についても述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-06-01
著者
関連論文
- 「はやぶさ」搭載小惑星表面探査ローバMINERVA
- 微小重力環境移動ロボットの提案と着地実験
- ハイライツ 科学衛星の現状と将来
- 1. 深宇宙探査の動向(宇宙探査への挑戦 : NASAと中国の事例から)
- 深宇宙探査の動向