SDMA方式における上り回線特性の改善に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年, チャネルの利用効率を向上させるためSDMA(Space Division Multiple Access)方式が提案されている.SDMA方式では, 同一チャネルに収容された全てのユーザ間で深刻な干渉が生じるため, これらを分離・検出する手法が必要となる.本報告では, 上り回線でのチャネル応答の推定から指向性制御を行う手法(CRA-AA)を提案し, MMSE基準のアダプティブアレー及び結合推定との特性比較を行った.また, 各ユーザにおいてそれぞれ発生するキャリア周波数オフセットの補償法についても検討した結果, CRA-AAが高速フェージングに対する特性, 及びキャリア周波数オフセットに対する特性が共に優れていることがわかった.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2000-01-21
著者
-
小川 恭孝
北海道大学大学院情報科学研究科
-
西村 寿彦
北海道大学大学院情報科学研究科
-
大鐘 武雄
北海道大学大学院情報科学研究科
-
岸山 祥久
株式会社NTTドコモ無線アクセス開発部
-
西村 寿彦
北海道大学大学院工学研究科
-
岸山 祥久
北海道大学大学院工学研究科
-
土居 義晴
三洋電気株式会社ハイパーメディア研究所
-
土居 義晴
三洋電機(株)
-
小川 恭孝
北海道大学 大学院情報科学研究科
-
大鐘 武雄
北海道大学 大学院情報科学研究科
-
西村 寿彦
北海道大学 大学院情報科学研究科
-
大鐘 武雄
北海道大学 大学院工学研究科
-
小川 恭孝
北海道大学 大学院工学研究科
関連論文
- モードベクトルから構成した行列の逆行列を利用した近接コヒーレント多重波の二次元到来方向推定手法(アンテナ・伝搬)
- 双方向無線中継システムにおける送信ビーム生成(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- 多重波モードベクトルの二次元到来方向解析手法--l1,l2ノルム同時最小化問題の適用検討 (アンテナ・伝播)
- マルチユーザMIMO下り回線におけるIBD法によるマルチストリーム伝送の検討(高速パケット伝送信号処理・伝送技術,無線通信一般)
- 上り回線仮想MIMOシステムにおける送信電力の評価 (無線通信システム)
- ブロック対角化とE-SDMを用いたマルチユーザMIMOシステムの時変動実フェージング環境における特性
- 時変動フェージング環境におけるMIMOチャネル特性と空間多重性能に関する考察(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- 動的フェージング環境における上り回線仮想MIMOシステムの特性評価(オーガナイズドセッション「局間連携及び分散アンテナに関する諸技術」,アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- マルチユーザMIMO下り回線における一般化ブロック対角化法 (無線通信システム)
- B-5-84 MIMO-OFDMにおける尤度補正に関する基礎的検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)