高周波磁気記録の数値解析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
磁気記録の大きな流れに「高記録密度化」があるが、今後進むべきもう一つの大きな流れとして「高周波化」がある。数100MHzを越える高周波での磁気ヘッドの特性解析においては、従来の磁場のみに着目した解析では不十分で、導体間、線路間の容量などにも着目した電磁場解析を行う必要がある。本報告では、有限要素法(FEM : Finite Element Method)、FDTD (Finite Difference Time Domain)法を中心に、高周波解析の原理、磁気ヘッドへの適用例、問題点について議論する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-10-15
著者
関連論文
- 三次元有限要素法による電子機器のEMIシミュレ-ション (特集"シミュレ-ション技術")
- Si-MMIC用薄膜インダクタにおける磁性膜の異方性制御と低損失化
- 携帯機器用GHz駆動磁性薄膜インダクタ
- グラニュラー高電気抵抗膜の磁気異方性と高周波損失
- B-6-88 BGAコネクタを用いた10Gbpsバックボード信号伝送(B-6. ネットワークシステム)
- 信号結合装置とバイパス装置 (特集 高速電力線通信技術)
- 交直変換所におけるラジオノイズの評価手法
- 電子機器筐体の共振現象の解析
- 高周波磁気記録の数値解析法
- 低透磁率材を用いたフロッピーディスクヘッドの波形対称性
- ノ-ト型パソコンシステムの低EMI化技術 (特集 TFT液晶ディスプレイ)