FACE2000-12 Web時代の科学のコミュニケーションと先取権 : 科学論の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
15世紀の印刷革命は16-17世紀における科学革命の技術的基盤となった。学問的業績は著書ないしは雑誌論文として印刷公表され、蓄積していき、学問の持続的発展が可能となった。その中で科学者の知的貢献を保障するものとして先取権が重視されるようになった。しかし、コンピュータが発達・普及した現在では、研究成果は印刷されずに直接Web上で公開されるようになりつつある。そのような動きは、迅速な情報交換や経済的なコスト削減に役立つものの、伝統的な先取権概念に再考を迫っているように思われる。
- 2000-07-22
著者
関連論文
- (社)日本工学教育協会第44回年次大会報告(第2報) : シンポジウム : 工学教育の現状と評価
- FACE2000-12 Web時代の科学のコミュニケーションと先取権 : 科学論の視点から
- 文学作品の中の科学者像