小中学校社会科教材を扱う生活文化情報データベースのデータ構造と検索機能(<特集>マルチメディア教材と教育・学習システム/一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日常的な生活文化を記録するために,生活文化情報データベースを作成してきた.これにより,日常生活を記録した写真や絵を,文化伝承や文化交流などの教育教材として閲覧できる.本論文では,名古屋市視聴覚教育センター所有の1958年〜1983年の社会科スライド教材を,生活文化に関する教材として活用できるための生活文化情報データベースにおけるデータ構造と情報検索技法について議論する.
- 2003-06-14
著者
関連論文
- 生活文化情報のデータベース化におけるファジィ論的要因の取り扱いについて
- 生活文化情報データベースのデータ構造と検索機能(マルチメディア教材と教育・学習システム,一般)
- 青年層の家庭用ゲーム実態調査
- 「街角ウォッチング記録」データベースの教材利用におけるデータ登録フォーム (教育における認知的アプローチ/一般)
- 「街角ウォッチング記録」のデータベース化
- 「街角ウォッチング記録」のデータベース化
- ネットワークを利用したビジネスゲーム(2)
- 小学校・中学校の社会科教材を情報検索の対象とする生活文化情報データベースのデータ構造と情報検索技法
- 小中学校社会科教材を扱う生活文化情報データベースのデータ構造と検索機能(マルチメディア教材と教育・学習システム/一般)