SIP通信サービスの提供方法に関する一考察(トラヒック,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
IP(Internet Protocol)網上のVPN(Virtual Private Network)でSIP(Session Initiation Protocol)を用いたVoIP(Voice over Internet Protocol)サービスの需要が見込まれている。VPN内ではプライべー卜IPアドレスを使用するため、外部ネットワークとの通信用にNAT(Network Address Translator)設置しており、さらに外部からの不正アクセスを防ぐためにFirewailを設置している。したがって、VPN間でSIP通信を行う場合、SIPメッセージ内のIPアドレス変換やメディア通信用ポートのFirewall開閉制御に加え、同じIPアドレス体系を待ったVPNの識別方法などの課題がある。本稿ではこれらの課題の解決方法として、SIPアプリケーションレべルゲートウェイ(SIP-ALG)用いたVPN向けSIP通信サービスの提供方法を提案する。
- 2003-04-11
著者
-
林 和仁
NTT情報流通プラットフォーム研究所高度INプロジェクト
-
諏訪 裕一
Ntt情報流通プラットフォーム研究所パーソナライズドサービス基盤プロジェクト
-
林 和仁
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフオーム研究所
-
柴田 高穂
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフオーム研究所
-
柴田 高穂
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
針生 剛男
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
針生 剛男
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
柴田 高穗
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
林 和仁
Ntt情報流通プラットフォーム研究所
-
諏訪 裕一
NTT情報流通プラットフォーム研究所 パーソナライズドサービス基盤プロジェクト
関連論文
- 高度INと連携した情報流通サービス提供方式の一考察
- マルウエア対策技術 (特集 ネットワークセキュリティ技術の動向)
- ユビキタスネットワークにおけるパーソナルな目的達成行動支援に関する一考察(トラヒック,一般)
- B-6-180 SIP-ALGを用いたメディア通信経路の制御方式に関する一考察(B-6. ネットワークシステム)
- [奨励論文]SIPアプリケーションレベルゲートウェイ(SIP-ALG)における呼状態モデルに関する一検討(映像通信, コンテンツ配信ネットワーク, マルチキャスト, 一般)
- 異種網間におけるSIP通信方法に関する一考察(トラヒック,一般)
- SIP通信サービスの提供方法に関する一考察(トラヒック,一般)
- B-6-158 SIP アプリケーションレベルゲートウェイ (SIP-ALG) における変換先アドレス体系の特定に関する一考察
- SIPアプリケーションレベルゲートウェイ(SIP-ALG)におけるファイアウォール制御方式に関する一検討
- SIPアプリケーションレベルゲートウェイ(SIP-ALG)におけるファイアウォール制御方式に関する一検討(セッション3)
- SIPアプリケーションレベルゲートウェイ(SIP-ALG)におけるアドレス変換エントリの管理方式に関する一考察
- Webサイト向けマルウェアダウンロードサイトの生存期間監視方式(ネットワークセキュリティ,インターネットセキュリティ,一般)
- Webサイト向けマルウェア検知方式(トラヒック計測・異常検知・一般)
- 能動的攻撃と受動的攻撃に関する調査および考察
- B-6-74 高度INサービスのための加入者データ移行方式
- Webサイトに対するマルウェアダウンロードサイトの生存期間監視方式(ネットワークセキュリティ,インターネットセキュリティ,一般)
- B-6-71 SCPのバックアップ情報管理方式におけるDB容量拡大に関する検討
- SDFにおけるサービスデータ管理の汎用化に関する検討
- SIPアプリケーションレベルゲートウェイ(SIP-ALG)におけるアドレス変換エントリの管理方式に関する一考察
- B-6-98 NGNにおけるアプリケーションサーバ群接続方式の検討(B-6.ネットワークシステム,一般セッション)
- ユビキタスネットワークにおけるパーソナルな目的達成行動支援のためのアーキテクチャ
- ノード間SCF-SDFアクセスを考慮したSCPの呼処理方式の一考察
- ノード間SCF-SDFアクセスを考慮したSCPの呼処理方式の一考察
- ノード間SCF-SDFアクセスを考慮したSCPの呼処理方式の一考察
- 高度INにおけるマルチプロトコルに対応したSLP特定機能の検討
- B-6-63 SCPにおけるバックアップ情報管理方式に関する一検討
- B-6-62 SCP二重化を考慮した呼転送方式
- B-6-72 SCPのおけるサービスデータオーディットに関する一考察
- サービス制御装置とIP網上の複数の外部サーバとの連携においてCORBAを用いた実装方式に関する一考察
- サービス制御装置とIP網上の複数の外部サーバとの連携においてCORBAを用いた実装方式に関する一考察
- B-6-56 サービス制御装置における分散オブジェクト技術CORBAの実装方式についての一考察
- Java/CORBAを適用した高度INにおけるサービス制御ノードの一考察
- Java/CORBAを適用した高度INにおけるサービス制御ノードの一考察
- 高度インテリジェントネットワークへの分散オブジェクト技術CORBAの適用に関する一考察
- 高度インテリジェントネットワークへの分散オブジェクト技術CORBAの適用に関する一考察
- 複数のドメインに配置されたハニーポットを用いたWebサイトへの攻撃の実態調査
- SCPにおけるSCF/SDF信号振り分け方法に関する検討
- 高度INと連携した情報流通サービス提供方式の一考察
- 高度INと連携した情報流通サービス提供方式の一考察
- ハイブリッド型WebハニーポットWeb Phantomの設計(ホームネットワーク,ユビキタスネットワーク,クラウドコンピューティング,コンテキストアウェア,位置情報サービス,eコマース及び一般)
- ユビキタスネットワークにおけるサービスモビリティ技術の提案
- B-6-76 SCPとIP網上の外部サーバとのCORBAを用いた連帯に関する一考察
- 複数のドメインに配置されたハニーポットを用いた Web サイトへの攻撃の実態調査
- Web サイト向けマルウェア検知方式
- ハイブリッド型 Web ハニーポット Web Phantom の設計
- マルウェアを用いたWebサイト改ざん手法の分析(マルウェア解析,インターネットセキュリティ,一般)
- マルウェアを用いたWebサイト改ざん手法の分析(マルウェア解析,インターネットセキュリティ,一般)
- 進化するマルウェア等によるサイバー攻撃の検知・解析・対策技術 (特集 進化する脅威とこれからのサイバーセキュリティ)
- Web サイトへの攻撃に対する多段型トラヒック分析方式
- ContentProviderを用いた利用者情報送信の動的解析手法に関する検討
- ContentProviderを用いた利用者情報送信の動的解析手法に関する検討
- アカウント情報の能動的な漏洩による攻撃者の活動観測
- プログラムコードの擬似分散による不正制御フローの検知(セキュリティ,一般)
- プログラムコードの擬似分散による不正制御フローの検知(セキュリティ,一般)
- プログラムコードの擬似分散による不正制御フローの検知(セキュリティ,一般)
- プログラムコードの擬似分散による不正制御フローの検知(セキュリティ,一般)
- テイントタグを用いた解析対象コードの識別方法(セキュリティ,一般)
- テイントタグを用いた解析対象コードの識別方法(セキュリティ,一般)
- テイントタグを用いた解析対象コードの識別方法(セキュリティ,一般)
- テイントタグを用いた解析対象コードの識別方法(セキュリティ,一般)