通信トラヒックのマクロ分析による人間関係の構造とユーザ挙動の検討(設備管理,ネットワーク管理,及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多くの通信トラヒックの分析は,主にネットワークの設備設計や品質設計への応用を目的として行なわれている.通信トラヒックには人間の情報交換の特性が反映されるため,従来のような設備設計に用いる用途に限らず,なんらかの社会学的な構造を探る目的での利用価値も高いと考えられる.本稿は,Iモードの普及時期におけるユーザ数とトラヒック量の関係から,一般の人間関係の構造やユーザの振舞いについての規則を見い出すことができることを示す.ユーザ数とトラヒック量の間に成立するベキ法則から,人間関係の構造にスケールフリー性やクラスタの存在が示唆され,両者関係もベキ法則によって結びついている可能性があることがわかった.
- 2004-07-02
論文 | ランダム
- 粉末リパーゼを用いたエステル交換による食用油脂の工業生産
- わが生協のビジョン(22)頼もしき隣人たる生協めざし--京都生協
- ノンリニア編集用ソフトウェアのGUIが映画表現に与える影響(第五十六回美学会全国大会発表要旨)
- Performance of the fuel cell underwater vehicle URASHIMA
- A Supplement to the Bibliography of George Mackay Brown